「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

テーマはディスカヴァー・ジャパン 「日本クルマ旅先100選」
クルマ旅専門家・稲垣朝則がセレクトした、国内で車中泊クルマ旅にお勧めの「ベスト100エリア」をご紹介。
スポンサード・リンク
終点の「葛籠(つづら)尾崎」からは、湖東と湖西の景色が同時に見られる
琵琶湖を高台から見渡せる道は、湖西なら「比叡山ドライブウェイ」もしくは「びわ湖バレイ」、また湖東では「伊吹山ドライブウェイ」があるのだが、いずれも通行料金がかかる。
特に伊吹山に至っては、普通車が往復で3090円もかかるのだから、琵琶湖の眺望は「高級品」だ(笑)。
だが湖北には、素晴らしい琵琶湖の景観が「無料」で見られる道がある。
「奥琵琶湖パークウェイ」は、滋賀県長浜市西浅井町岩熊から大浦まで続く全長約18kmのワインディング・ロードで、正確には滋賀県道512号葛籠尾崎塩津線と県道513号葛籠尾崎大浦線のこと。
かつては滋賀県道路公社の有料道路だったが、現在は無料開放されている。
頂上の「つづら尾展望台」には広い駐車場があり、そこからは海津大崎のある湖西側と、広々と開けた湖東側の異なる景観が楽しめる。
駐車場にはトイレと売店があるが、駐車場のゲートが夜20時から翌朝8時までは閉鎖されるので、車中泊はできない。
スポンサード・リンク
自分たちの世代にマッチする、車中泊の旅を愉しみたい貴方へ。






その奥琵琶湖パークウェイが一番美しい時期は、湖西側の沿道を約4000本の桜が飾る春だ。
途中からは琵琶湖屈指の桜の名所「海津大崎」も見える。
つづら尾崎から海津大崎へは、大浦で合流する県道557号を左折すれば道なりに行くことができるが、満開時には人が溢れて渋滞になるだけでなく、週末には通行規制も行われるので注意が必要だ。
スポンサード・リンク
琵琶湖 車中泊旅行ガイド
「アラ還」からの車中泊


車中泊のプロスタイル 【オートパッカー・オフィシャルサイト】
クルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、ワンランク上の車中泊をご紹介。
この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。

【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新>
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。

「ワンランク上の車中泊」お勧めグッズ&アイデア集
「ワンランク上の車中泊」 グッズ・バイヤーズガイド 流通企業で10年間のバイヤー経験を持つ筆者が、実際に使用している車中泊グッズを、実践しているアイデアを含めて具体的にご紹介しています。 スポンサード・リンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p...

RENOGY(レノジー)リチウムイオン サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
車中泊で使用するサブバッテリーに、リチウムイオン・バッテリーを載せ替え、また新規搭載する際の留意点をご紹介。

オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
クルマ旅のプロが解説する、アネックス社のハイエース・キャンピングカーWizの詳しい実使用レポートです。