ベスト車中泊スポット 山陽・山陰【クルマ旅のプロがセレクト】

道の駅神話の里白兎 車中泊 2.中国地方

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が実際に取材してきた、中国地方の道の駅・サービスエリア・無料、有料の観光駐車場・RVパーク等の車中泊スポット情報を集約しているデータベースです。

「正真正銘のプロ」がお届けする、車中泊旅行データベース

車中泊

このページは、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」をもとに作成しています。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

総力取材に基づく、中国地方の道の駅・サービスエリア・観光駐車場などの車中泊スポットを一挙公開!

道の駅 ゆうひパーク浜田

車中泊スポットの評価基準

免責事項

中国地方のベスト車中泊スポット

中国地方の入浴施設が併設(隣接)している車中泊スポット

中国地方の都道府県別・車中泊スポットガイド

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

 

車中泊スポットの評価基準

道の駅湯の川

まず当サイトで紹介しているのは、書籍やネットから拾い上げた情報ではなく、筆者が実際に現地に足を運び、この目で確かめてきた施設のみになる。

また何年もかけて取材を重ねているため、個々の評価が大きくぶれないよう、下記の観点を中心に各施設をチェックしている。

●駐車場の平坦性
●駐車場のキャパシティー
●ゴミ箱の有無
●ウォシュレットの有無
●旅行情報の充実度
●付帯設備の充実度
●周辺の車中泊環境
●観光地との距離

基本的にどこにも忖度はしていないが、”独断と偏見”がすべて排除できているかどうかは分からない(笑)。

そのため無駄足になっては申し訳ないので、参考までに一度以下の記事をご覧いただいてから、本命の車中泊スポット探しに進まれることをお勧めしておこう。

ちなみに道の駅での車中泊については、以下の通りだ。

免責事項

道の駅あわじ

ご承知のとおり、道の駅を含む各施設が車中泊旅行者を受け入れる姿勢は流動的で、貴殿が実際に訪問された際に、このサイトの記載内容がそのまま当てはまるという保証はできない。

そのため万一異なる際は、現地に記されている内容に従って行動しよう。

また食い違っている内容は、こちらのページからぜひご一報を。

 

中国地方の都道府県別車中泊スポット ガイド 

中国地方の車中泊スポット

鳥取県の車中泊スポットを、クルマ旅のプロが一挙公開!
鳥取県で取材してきた、様々な車中泊スポットの情報をまとめてご紹介。
島根県の車中泊スポットを、クルマ旅のプロが一挙公開!
島根県で取材してきた、様々な車中泊スポットの情報をまとめてご紹介。

※その他の都道府県のトップページは現在制作中ですが、一覧ページがご覧いただけます。

岡山県の車中泊スポット 一覧

広島県の車中泊スポット 一覧

山口県の車中泊スポット 一覧

スポンサード・リンク

 

関西の車中泊スポット 特集

関西の車中泊スポット

勝浦漁港緑地公園
ベスト車中泊スポット 近畿
近畿の道の駅・サービスエリア・無料、有料の観光駐車場・RVパーク等の車中泊スポット情報を集約しているデータベースです。
道の駅神話の里白兎 車中泊
ベスト車中泊スポット 山陽・山陰
山陽・山陰の道の駅・サービスエリア・無料、有料の観光駐車場・RVパーク等の車中泊スポット情報を集約しているデータベースです。

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページへにはこちらから。


フェイスブック

インスタグラム



バスコンからハイエース・軽キャンパーまで勢揃い! 楽天のユーズド・キャンピングカー大特集! 

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました