車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年5月現在の奥日光・歌ヶ浜第一駐車場での車中泊に関する記述です。
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。


「歌ヶ浜第一駐車場」はトイレにウォシュレットが完備している、中禅寺湖・湖畔の風光明媚な無料駐車場。
歌ヶ浜第一駐車場 DATA
歌ヶ浜第一駐車場
〒321-1661
栃木県日光市中宮祠2428
現地電話なし
問い合わせ先 ☎0288-21-1180(栃木県県西環境森林事務所)
収容台数111台
トイレ・駐車場は24時間利用可能
2023年6月
トイレに「車中泊禁止」の告示が貼られているとの情報をいただきました。ここは釣りに来る人も多く、締め出しはかなり難しいと思われますが、気になる人は避けられたほうがいいかもしれません。
「歌ヶ浜第一駐車場」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2009.07.24
2009.12.13
2010.08.22
2011.10.17
2012.10.15
2017.10.12
2018.10.30
2020.08.10
2023.05.25
※「歌ヶ浜第一駐車場」での現地調査は2023年5月が最新になります。
歌ヶ浜第一駐車場【目次】
「歌ヶ浜第一駐車場」のロケーション
日光山内から「いろは坂」を登ってくる旅行者にとって、最初の無料駐車場にあたるのが「歌ヶ浜第一駐車場」だ。
つづら折りから開放され、しばしの休息に立ち寄る人もいるだろうが、ここは中禅寺湖と男体山の全容が間近に見られるビュースポットとして、多くのガイドブックに紹介されており、特に秋の日中は終始混雑していることが多い。
そのため特に紅葉シーズンは、合わせて「いろは坂」の渋滞を回避すべく、夕方遅めに到着して車中泊をする人が多い。
また標高1270メートル地点にある中禅寺湖は、夏の避暑地としても名を馳せている。
「歌ヶ浜第一駐車場」の施設
「歌ヶ浜第一駐車場」は幾つかのゾーンに分かれているが、どこもフラットなので車中泊に支障はない。
敷地の中には中禅寺湖の遊覧船乗り場があり、営業中はトイレに近い駐車場はそのお客さんが利用している。
ゆえに車中泊をする人は、遊覧船の営業終了後にトイレの近くに移動するといい。
トイレは2019年夏に改築され、ウォシュレットを完備している。
2023年5月現在でも、奥日光の無料駐車場でトイレがウォシュレット化されているのはここだけだ。
ちなみに、かつては可燃物のゴミ箱も置かれていたが、2017年に訪れた時には、既にきっちり撤去されていた(笑)。
だが可燃物のゴミ箱は、今でも「光徳駐車場」に残されている。
PS
2023年5月に再訪した時には気づかなかったが、2022年に湖畔に車中泊禁止を暗示する、ビミョーな旨が書かれた看板があったとの情報がある。
もし行かれた時に気づいたら、奥日光の場合は他に車中泊スポットがないわけではないので、できれば場所を移動するほうがいいかもしれない。
残念だがここは道の駅やサービスエリアと違って、道路利用者の休憩施設ではない。
なお奥日光は12月初旬に積雪する年もあるので、晩秋に行くならスタッドレスタイヤのほうが安心だ。
「歌ヶ浜第一駐車場」の最寄りの温泉&周辺買物情報
中禅寺湖の周辺には日帰り専用の温泉施設はなく、ホテルの外来入浴になる。
ただし外来の場合、料金はともかく、営業時間が短いことと確実性に欠けることから、利用前には一度確認の電話を入れるほうがいい。
もし夕方から来るのなら、日光市内で入浴を済ませてからのほうが確実だと思う。
最寄りのスーパーは、約2キロのところにある「中禅寺ストアーみむらや」だが、野菜などの生鮮食品はあるものの、規模は小さく品揃えはコンビニと大差がないようだ。
コンビニは、約12キロ離れた湯滝の近くに「ヤマザキYショップ 奥日光店」がある。
「歌ヶ浜第一駐車場」のアクセスマップ

日光 車中泊旅行ガイド


「アラ還」からの車中泊


この記事がよく読まれています。




