京都・背割堤 マイカーアクセス&駐車場ガイド【クルマ旅のプロが執筆】

背割堤 絶景スポット
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊ならではの旅」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
スポンサード・リンク

背割堤は、京都最大級の桜並木道

大阪市をはじめ近畿圏1700万人の水道水源となる淀川は、琵琶湖から流出する宇治川と、嵐山方面から流れくる桂川、さらに三重県の青山高原に端を発する木津川の3つの川が合流してできる大河だ。

背割堤

その両岸は河川公園として整備されているが、背割堤(せわりてい)は淀川の発端である「三川合流域」に設けられた人工の堤で、洪水発生時に宇治川と木津川の両河川をスムーズかつ安全に合流させる役割を果たしている。

背割堤の桜並木

1970年代までは堤防にマツが植えられていたそうだが、虫害のためソメイヨシノに植え替えられ、1988年4月から桜並木の一般開放を開始した。

背割堤

それから30年。

ソメイヨシノは成長し、満開時には見事な桜のトンネルが1.4キロにわたって続く桜の名所となった。

さくらであい館

さらに2017年には、その桜並木を地上約25メートルの高さから一望できる「さくらであい館」がオープンし、話題を呼んでいる。 

背割堤 駐車場

「さくらであい館」にも22台を収容する駐車場があるが、広いのは河川敷にあるこの158台が停められる駐車場だ。いずれも普段は無料で利用できるが、夕方5時に閉鎖されるため、車中泊はできない。

スポンサード・リンク

 

背割堤さくらであい館

さて問題は、2019年のさくらまつりから、この駐車場が一般観光客には利用できなくなっていることだ。

あわせて「さくらであい館 」の展望台も有料になっている。

詳細はオフィシャルサイトで確認を

石清水八幡宮駅周辺の駐車場事情

背割堤の最寄りの電車駅は徒歩約10 分の京阪電車・石清水八幡宮駅(旧:八幡市駅)になる。

駅周辺の駐車場で収容台数が多いのは「八幡市営駐車場(72 台)」だが、背割堤さくらまつりの期間中、8 時~ 18 時は入庫不可(※それ以前はOK だが、週末は6 時までに満車になることが多い)。

他にも10 台程度が駐められるコインパーキングが何件かあるが、満車のリスクは大きい。ちなみにキャンピングカーが入庫できて比較的駐車台数が多いのは、キョウテク八幡市駅北パーキングだ。

しかしこうなると、土地勘のない旅行者にとって、背割堤はずいぶんハードルの高い絶景スポットに思えてくる。

だがクルマ旅のプロとしては、このまま引き下がるのはさすがに悔しい(笑)。

そこで地元の人間には思いつかない、車中泊旅行者目線からの画期的な打開策を紹介しよう。

打開策 1
中書島から セルフ・パーク&ライド

中書島駅

石清水八幡宮駅からわずか2駅離れた中書島駅の周辺には、駅まで歩いて行けるコインパーキングが何件もある。

坂本龍馬特集

なお「中書島駅」から寺田屋などがある伏見のメイン観光スポットまでは、歩いて10分ほどで行けるので、午後からそちらを観光して夜は伏見の酒を楽しみ、ほろ酔い気分のまま車中泊をすることも可能だ。

伏見酒蔵小路

打開策 2
JR 山崎駅から 自転車でアクセス

タイムズJR山崎駅前

JR山崎駅前のタイムズにクルマを置いて、自転車で行く方法がある。

背割堤サイクリングマップ

出典:淀川河川公園

レンタサイクルはJR 山崎駅前で受付、9時~ 15時(最終返却16 時30 分)料金は1回につき500 円+保証金500 円。
問い合わせ:☎06-6994-0006
淀川河川公園管理センター

サントリー山崎蒸溜所

ちなみに山崎といえば、「マッサン」と2020年に放送される「麒麟がくる」のロケ地。NHK大好きの中高年には「ほってはおけない地域」だろう(笑)。

スポンサード・リンク

車中泊で旅する京都

京都観光中高年が感じる京都の魅力に迫る。
https://kurumatabi.net/west/2020/02/01/kyoto/

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

大人のための車中泊入門サイト

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話 2023年5月
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました