車中泊で旅する「海の京都」【クルマ旅のプロが解説】2023年11月

天橋立 京都府各地の車中泊旅行ガイド

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年11月現在の京都・舞鶴と丹後半島の見どころと車中泊事情に関する解説です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊旅行ガイド

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。

※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

「海の京都」は、丹後半島に舞鶴が加わった、思っているより広い日本海の沿岸エリア

舞鶴

海の京都の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2008.08.08
2010.02.20
2010.08.16
2010.11.13
2010.11.20
2010.12.27
2011.02.25
2011.03.12
2011.06.30

2011.07.28
2013.05.06
2015.09.12
2016.03.22

2018.09.17
2020.04.03
2022.05.07
2023.11.05

※「海の京都」での現地調査は、2023年11月が最新になります。

車中泊で旅する「海の京都」

久美浜公園

海の京都の概要

「舞鶴」の見どころと車中泊事情

「丹後半島」の見どころと見どころと車中泊事情

宮津

伊根

丹後半島・日本海沿岸

スポンサード・リンク

 

海の京都の概要

道の駅 海の京都 宮津

「海の京都」と云うキャッチフレーズは、端的に的を得た良い表現だと思う。

ただこのキャッチフレーズが初めて使われたのは、2015年に丹後半島の”玄関”にあたる宮津の町に、道の駅ができた時だったと記憶している。

そうなると広域に捉えても「丹後半島」=「海の京都」と思いがちなのだが、忘れてほしくないのが「舞鶴」だ。

「舞鶴」は宮津の少し東の深く入り組んだ湾内にあるのだが、明治以降に”鎮守府”として発展を遂げた特殊性の高い地域だ。

そのため、古代からの歴史に彩られた丹後半島とは、明らかに異質であることは確かなのだが、孤立させてしまうには惜しいコンテンツを有している。

そこで当サイトでは、地理的観点に立ち、あえて「海の京都」に舞鶴を組み込んだ内容を掲載している。

伊根の舟屋

自由奔放な車中泊のクルマ旅なら、鉄道では難しい、舞鶴から宮津・伊根・京丹後、そして久美浜湾へと海岸沿いに旅を進めるのは、いともたやすい話だからね。

「舞鶴」の見どころと車中泊事情

舞鶴 軍港めぐりクルーズ

「舞鶴」の町の特徴をひとことで表わせば、”好む好まないにかかわらず、戦争の功罪を再認識できる町”になる。

近代国家として、西欧列強と渡り合うための海防力を備えることが急務であった明治政府は、1901年(明治34年)、「横須賀」「呉」「佐世保」とともに「舞鶴」に”鎮守府”を開庁した。

海上自衛隊

不退転の国家プロジェクトだっただけに、インフラまでしっかり整備されていたこともあって、それから100年が過ぎた現在でも、「舞鶴」の市内には現役で稼働している施設は多く、今でも海上自衛隊の基地と総監部が置かれている。

舞鶴赤れんがパーク

いっぽう中には、「赤れんが倉庫群」のように観光施設にリノベーションされているところもあり、旅行者はそれらを通じて、軍港都市「舞鶴」の生い立ちや、果たしてきた役割を知ることができる。

筆者はこれまでに「横須賀」「呉」「佐世保」にも足を運んでおり、4つの”鎮守府”を隈なく見てきたが、「舞鶴」は他の3つにはない観点を有している。

それについても、以下の記事に詳しい内容を記しているので、ぜひ一度目を通してみていただきたい。

舞鶴 引揚記念館

おもしろいこと・楽しいこと・美味しいものを味わうだけではなく、筆者は旅のテーマを「ディスカヴァー・ジャパン 〜日本を発見し、自分自身を再発見する〜」ことに置いているのだが、「舞鶴」にはそれにふさわしいコンテンツが用意されている。

「丹後半島」の見どころと車中泊事情

丹後半島 経ヶ岬

さて。

ここからが”本丸”と云える「丹後半島」の話になるのだが、筆者は「丹後半島」の見どころを、「湾内」と「日本海沿岸」の大きく2つに分けてガイドしている。

なぜなら、穏やかな湾内に位置する「宮津」と「伊根」、そして冬は荒波にさらされる「日本海沿岸部」にはそれぞれ固有の特性があり、「丹後半島」という大雑把なくくりで見てしまうのはもったいない。

それゆえ、できれば京阪神在住者には季節を変えて、また遠方からの旅人には日を変えて、「丹後半島」の醍醐味を味わっていただきたいと願う。

宮津

天橋立

宮津で日本三景「天橋立」を紹介しないガイドブックはないと思うが(笑)、当サイトでは”クルマで「天橋立」を訪れる人”に向けた情報を、大きく取り上げている。

特に写真の「飛龍観」が見られる「天橋立ビューランド」周辺の駐車場は、休日は午前中から激混みが予想されるため、事前の「予習」は不可欠だ。

もうひとつ「予習」が必要なのは、車中泊スポットとなる「道の駅 海の京都 宮津」の話で、それについても的確なアドバイスを以下の記事にまとめている。

伊根

伊根の舟屋

離れて見ると、まるで海に浮かんでいるかのように見える「伊根の舟屋」は、伊根湾沿いの海面すれすれに立ち並ぶ日本家屋で、1階が舟の収納庫、2階に居間あるいは網の干し場や漁具置き場を備える、この地方特有の自然から生まれた建造物だ。

伊根の舟屋

伊根湾の周囲には、今も江戸時代末期から昭和初期にかけて建造された、約230軒のそんな舟屋が建ち並んでいるわけだが、海と山に挟まれた伊根の町は道が狭く、クルマは”足手まとい”になる。

だがその地域性を事前に知ったうえで、以下の記事に書かれた方法を駆使して観光すれば、伊根町が”記憶に残る観光地”になるのは確かだと思う。

丹後半島・日本海沿岸

丹後半島・日本海沿岸の見どころは、「道の駅てんきてんき丹後」がある間人(たいざ)を境に、東の断崖絶壁、西の砂浜と明確に景観が分かれているが、ビュースポットの大半は「山陰海岸ジオパーク」の”ジオスポット”に指定されており、以下の記事ではそれを詳細に解説している。

ただ、ここでは

間人ガニ

もし時間が許すなら、前半・後半に日を分け、途中に釣りやハイキングを組み込んだり、地元で新鮮な食材をゲットし、キャンプ場でゆっくり過ごすといった”オプション”を加えてみるのも悪くない。

そういった変化を自在につけられるのも、車中泊旅ならではの魅力であり、より広く日本を旅する際に必要となるであろう、”愉しみ方の引き出し”を増やすことにも通じていくに違いない。

スポンサード・リンク

 

舞鶴&丹後半島 車中泊旅行ガイド

車中泊で旅する海の京都

※以下の記事はすべて広告・外部リンクではなく、オリジナルの書き下ろしです。

天橋立
車中泊で旅する「海の京都」
舞鶴と丹後半島の車中泊旅行ガイドのトップページです。
舞鶴湾
舞鶴 車中泊旅行ガイド
日本四大鎮守府のひとつに挙げられる、舞鶴の見どころと車中泊事情をご紹介。
道の駅 海の京都 宮津
道の駅 海の京都 宮津 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック!
宮津にある人気の道の駅の車中泊事情を詳しくご紹介。
天橋立
マイカーでめぐる天橋立 ベストコースガイド
宮津の天橋立をマイカーで訪ねたい人に向けた、見どころと駐車場、車中泊に関する情報です。
冨田屋 宮津
宮津の富田屋は、魚が安くて美味しい人気の食事処
宮津の道の駅から歩いて行ける、魚が美味しい食事処「富田屋」の食レポです。
伊根の舟屋
伊根の舟屋 駐車場&見どころガイド
「伊根の舟屋」を、マイカーで訪ねたい人に向けた見どころと駐車場の解説です。
山陰海岸ジオパーク
丹後半島・山陰海岸 絶景スポットガイド
丹後半島の日本海沿岸部にある見どころを詳しくご紹介。
丹後半島 車中泊
丹後半島のお勧め車中泊スポット7選 
丹後半島にある7件のお勧め車中泊スポットを詳しくご紹介。
「海の京都」 全記事リスト
「海の京都」 全記事リスト
これまでに取材してきた、舞鶴と丹後半島に関連するすべての記事一覧です。

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

大人のための車中泊入門サイト

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話 2023年5月
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました