この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

「秋吉台カルスト展望台」は、「Mine秋吉台ジオパーク」に隣接する秋吉台の無料車中泊スポット
筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2009.05.09
2011.04.25
2011.12.23
2022.04.25
秋吉台カルスト展望台【目次】
「秋吉台カルスト展望台」のロケーション
「秋吉台カルスト展望台」は、車窓からご覧の景観が眺められる「カルストロード」から少し外れた場所にある。
ナビがあれば迷うことはないと思うが、道路からは駐車場が見えないので、このサインを見落とさないよう気をつけよう。
入口は写真の★をつけたところになる。
なお「秋吉台カルスト展望台」と「秋吉台展望台」は同じ場所だ。
Googleなどのマップ類には「秋吉台カルスト展望台」と表示されることが多いようだが、現地の案内板は「秋吉台展望台」のままになっている。
また「カルストロード」沿いにもトイレがついた無料の駐車場があるが、車中泊環境は「Mine秋吉台ジオパーク」と隣接する「秋吉台カルスト展望台」のほうが格段にいい。
「秋吉台カルスト展望台」の施設
駐車場は入口から3段になっているが、ベストなのは一番上のトイレに近いこのスペースになる。
トイレは洋式だが、ウォシュレットまではない。
しかし可燃物のゴミ箱は置いてある。
山口県の道の駅には、すべからく可燃物のゴミ箱が設置されているのだが、ここにまで置く姿勢には、山口県のゴミ回収に対する「覚悟」を感じた。
同じ山陰の島根県と鳥取県には、大いに見習っていただきたい点だ。
こちらが「秋吉台カルスト展望台」。
ただ敷地自体が高台にあるので、展望台から見る景色と下から見る景色には、さほどの大差はない(笑)。
この展望台は筆者がここを初めて訪ねた2009年当時からあったが、現在はこの目の前に「Mine秋吉台ジオパーク」の施設ができ、景観も様変わりしている。
2016年12月にオープンした「カルスター」は、「Mine秋吉台ジオパーク」の活動拠点として市が整備した施設で、「ブックカフェ」をイメージし、景観が楽しめるよう2面がガラス張りになっている。
こちらが休憩スペースとカフェ。
利用時間は9時~17時で、カフェのみ平日は10時~16時の営業になる。
確かに雨や風が強い日には良さそう(笑)。
ちなみにこっちは、昔からある売店。
お土産も、まさに「それなり」(笑)。
しかし、このアイスはリアルに夏みかん特有の苦味が効いていて旨かった。ちょっと大人の味わいだね!
ちなみに「秋吉台カルスト展望台」からは、カルスト台地の中を歩くことができる自然探勝路が出ているが、道は見た目よりもアップダウンがあってキツかった。
おかげでモデルさんは、ふてくされてる(爆)。
「秋吉台カルスト展望台」の最寄りの温泉&買物施設
カルストの湯
約10キロ・クルマで15分
☎0837-62-0335
大人400円
10:30~19:30(日曜は17時まで)
定休日 火曜、木曜、土曜、祝日
営業日が多いのは、秋吉台オートキャンプ場に隣接するこちら。
秋吉台リフレッシュパーク 景清洞トロン温泉
約11キロ・クルマで15分
☎08396-2-2177
おとな600円
10時~21時 (受付最終20時)
4月~10月 第1・第3月曜定休
11月~3月 毎週月曜定休
コンビニ
ポプラまで約4キロ。
スーパーマーケット
最寄りの食品スーパーは約4キロのところにある「マール秋吉店」。
「秋吉台カルスト展望台」のアクセスマップ
秋吉台・秋芳洞 車中泊旅行ガイド


車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門

この記事がよく読まれています。




