全国の道の駅 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2023年2月更新

日本全国の道の駅 車中泊好適度チェック! 道の駅

【2023年2月更新】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、「クルマ旅の宿」という観点から、全国の道の駅の個別評価をまとめています。

「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
なお、道の駅での車中泊の可否については以下の記事を参照に。もちろん結論は「可能」です。
道の駅で車中泊はできるの?禁止なの?【車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロが解説】2022年9月
【2022年9月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、クルマ旅の途中における道の駅で車中泊に関する正しい見解です。
スポンサード・リンク

目指しているのは、「車中泊旅行者の、車中泊旅行者による、車中泊旅行者のための道の駅ガイド」

道の駅発祥

1991年に実験導入が始まり、1993年に103件が同時に正式登録されて以来、道の駅の数は30年間で1000の大台を遥かに突破し、今なお増え続けている。

それに伴い、「道の駅」を題材にした数々の書籍とムックが発売され、ウェブサイトに至っては、もはや「星の数ほどある」といえるのが2023年の現在だ。

だが、それぞれの「立ち位置」、つまり「道の駅のどういう点を詳しく紹介しようとしているのか」については千差万別で、とりわけ「車中泊クルマ旅」という視点から書かれたものは少なく、あっても本当に参考になる情報と出会うのは至難の業だ。

その背景については、以下の記事に詳しくまとめている。

このページは、還暦を超えてなお、現役のクルマ旅専門家として活動している筆者が、10年以上かけて取材し、とりまとめてきた日本全国の道の駅のリストで、「エリア⇒都道府県⇒個々の道の駅」と進んで行けるよう構成している。

道の駅ガイド

ちなみに2023年2月現在の収録件数は約500駅だが、実際に訪ねた道の駅の数は、すでに800件を超えている。

なお筆者のホームページは「車中泊のクルマ旅」をコンテンツとしており、この時点で既に2000ページ近くに達している。「道の駅」は、その中にひとつのパートに過ぎない。

スポンサード・リンク

都道府県別 道の駅リスト

道の駅取材

北海道の道の駅

東北地方の道の駅

関東地方の道の駅

甲信越地方の道の駅

東海地方の道の駅

北陸地方の道の駅

近畿地方の道の駅

中国地方の道の駅

四国の道の駅

九州の道の駅

北海道の道の駅

道の駅ニセコビュープラザ

写真:道の駅 ニセコビュープラザ(道央)
駐車場から羊蹄山が間近に見える。

北海道・道北地方の道の駅
クルマ旅のプロが道北地方にある20ヶ所以上の道の駅を独自取材し、中高年の車中泊旅行者目線に立って記事にしてきた道の駅の一覧です。 写真:道の駅 ほっと・はぼろ ※北海道全エリアの一覧はこちら。 北海道の道の駅 車中泊好適度をクルマ旅のプロが調査報告 2022年8月更新クルマ旅のプロが、北海道内にある120ヶ所以上の道の...
北海道・道東地方の道の駅
クルマ旅のプロが道東地方にある40ヶ所以上の道の駅を独自取材し、中高年の車中泊旅行者目線に立って記事にしてきた道の駅の一覧です。 写真:道の駅 オホーツク紋別 ※北海道全エリアの一覧はこちら。 北海道の道の駅 車中泊好適度をクルマ旅のプロが調査報告 2022年8月更新クルマ旅のプロが、北海道内にある120ヶ所以上の道の...
北海道・道央地方の道の駅
クルマ旅のプロが道央地方にある40件近い数の道の駅を独自取材し、中高年の車中泊旅行者目線に立って記事にしてきた道の駅の一覧です。 写真:道の駅 みなとま~れ寿都 ※北海道全エリアの一覧はこちら。 北海道の道の駅 車中泊好適度をクルマ旅のプロが調査報告 2022年8月更新クルマ旅のプロが、北海道内にある120ヶ所以上の道...
北海道・道南地方の道の駅
クルマ旅のプロが道南地方にある15ヶ所の道の駅を独自取材し、中高年の車中泊旅行者目線に立って記事にしてきた道の駅の一覧です。 写真:道の駅 なないろ・ななえ ※北海道全エリアの一覧はこちら。 北海道の道の駅 車中泊好適度をクルマ旅のプロが調査報告 2022年8月更新クルマ旅のプロが、北海道内にある120ヶ所以上の道の駅...
北海道 旭川・美瑛・富良野の道の駅
クルマ旅のプロが旭川・美瑛・富良野地方にある8つの道の駅を独自取材し、中高年の車中泊旅行者目線に立って記事にしてきた道の駅の一覧です。 写真:道の駅 南ふらの ※北海道全エリアの一覧はこちら。 北海道の道の駅 車中泊好適度をクルマ旅のプロが調査報告 2022年8月更新クルマ旅のプロが、北海道内にある120ヶ所以上の道の...

※道の駅リストのインデックスに戻る

東北地方の道の駅

道の駅いなかだて

写真:道の駅いなかだて(青森県)
道の駅に隣接する田んぼアートが見られる。

※道の駅リストのインデックスに戻る

関東地方の道の駅

道の駅南房パラダイス

写真:道の駅 南房パラダイス(千葉県)
トロピカルな「アロハガーデンたてやま」を併設する。

※道の駅リストのインデックスに戻る

甲信越地方の道の駅

道の駅白馬

写真:道の駅 白馬(長野県)
長野オリンピックの会場に近く、冬は雪中車中泊となる。

※道の駅リストのインデックスに戻る

東海地方の道の駅

道の駅白川郷

※道の駅リストのインデックスに戻る

北陸地方の道の駅

道の駅 とぎ海街道

※道の駅リストのインデックスに戻る

近畿地方の道の駅

道の駅あわじ

写真:道の駅 あわじ(兵庫県)
道の駅の上に「明石海峡大橋」が架かる。

※道の駅リストのインデックスに戻る

中国地方の道の駅

道の駅 神話の里 白うさぎ

写真:道の駅 神話の里 白うさぎ(鳥取県)
道の駅の前に広がる現在の白兎海岸は、サーファーのメッカ。

※道の駅リストのインデックスに戻る

四国の道の駅

道の駅 なぶら土佐佐賀

写真:道の駅 なぶら土佐佐賀(高知県)
黒潮迫る太平洋に面した、まさにカツオ尽くしの道の駅。

※道の駅リストのインデックスに戻る

九州の道の駅

道の駅根占

写真:道の駅 根占(鹿児島県)
風光明媚な錦江湾が目の前に広がる、大隅半島の道の駅。

※道の駅リストのインデックスに戻る

スポンサード・リンク

 


フェイスブック
インスタグラム
スポンサード・リンク

「アラ還」からの車中泊

この記事がよく読まれています。

中高年から始める、車中泊クルマ旅
クルマ旅の専門家・稲垣朝則が解説する、中高年のための車中泊入門ガイドです。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
車中泊で使用するサブバッテリーに、リチウムイオン・バッテリーを載せ替え、また新規搭載する際の留意点をご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
クルマ旅のプロが解説する、アネックス社のハイエース・キャンピングカーWizの詳しい実使用レポートです。
【2022年10月更新】「どこでもディーガ」で、車中泊時にアンテナなしでBS放送を見る! 
クルマ旅のプロが愛用している、車中泊地でアンテナなしでも地デジとBS放送が見られる「SLING BOX(スリングボックス)」をご紹介。
車中泊の達人
本当の車中泊の達人とは… についてのお話です。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました