車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、「車中泊によるクルマ旅の宿」という観点から2023年8月に更新した、北海道・道央の道の駅の個別評価をご紹介。
「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
「クルマ旅の宿」という観点から見た、北海道・道央の道の駅の個別評価を一挙公開!
この記事は、道央の全車中泊スポットの「道の駅」編
当サイトでは、北海道の道央を車中泊クルマ旅で周遊する際の、「旅の宿」に適した「道の駅」をご紹介しています。
そのため明らかに旅のルートから外れている、あるいは同じエリアに密集している道の駅の中には、未取材あるいは詳細記事のない場合がありますし、旅である以上、周辺の観光スポットとの兼ね合いを重視しており、類似する他のサイトの評価とは大きく異なる場合があります。
確かに、誰もが無料で利用できる「道の駅」は「旅の宿」の最優先候補ですが、必ずしも「道の駅」が一番の「旅の宿」になるとは限りません。
ゆえに以下の本編の記事と、合わせてご覧いただけますことを、あらかじめお勧めしております。
北海道・道央の道の駅
北海道・道央の道の駅 取材実績(2023年6月現在)
※個別の道の駅の詳細情報は、画像ではなく、その下の一覧表からご覧いただけます。
施設名 | 取材 | 記事 |
道の駅 三笠 | ○ | ○ |
道の駅 スタープラザ芦別 | ○ | ー |
道の駅 望羊中山 | ○ | ー |
道の駅 いわない | ○ | ○ |
道の駅 サンフラワー北竜 | ○ | ○ |
道の駅 みついし | ○ | ○ |
道の駅 よってけ!島牧 | ○ | ー |
道の駅 ハウスヤルビ奈井江 | ○ | ー |
道の駅 オスコイ!かもえない | ○ | ○ |
道の駅 マオイの丘公園 | ○ | ○ |
道の駅 樹海ロード日高 | ○ | ○ |
道の駅 そうべつ情報館i(アイ) | ○ | ○ |
道の駅 ニセコビュープラザ | ○ | ○ |
道の駅 サラブレッドロード新冠 | ○ | ○ |
道の駅 田園の里うりゅう | ○ | ー |
道の駅 みたら室蘭 | ○ | ○ |
道の駅 スペース・アップルよいち | ○ | ○ |
道の駅 うたしないチロルの湯 | ○ | ー |
道の駅 くろまつない | ○ | ○ |
道の駅 たきかわ | ○ | ー |
道の駅 つるぬま | ○ | ○ |
道の駅 だて歴史の杜 | ○ | ○ |
道の駅 ライスランドふかがわ | ○ | ー |
道の駅 230ルスツ | ○ | ○ |
道の駅 らんこし・ふるさとの丘 | ○ | ー |
道の駅 とようら | ○ | ー |
道の駅 むかわ四季の館 | ○ | ○ |
道の駅 サーモンパーク千歳 | ○ | ○ |
道の駅 花ロードえにわ | ○ | ○ |
道の駅 シェルプラザ・港 | ○ | ー |
道の駅 真狩フラワーセンター | ○ | ○ |
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ | ○ | ー |
道の駅 あぷた | ○ | ー |
道の駅 名水の郷きょうごく | ○ | ○ |
道の駅 みなとま~れ寿都 | ○ | ○ |
道の駅 とうや湖 | ○ | ○ |
道の駅 ウトナイ湖 | ○ | ○ |
道の駅 しんしのつ | ○ | ○ |
道の駅 夕張メロード | ○ | ○ |
道の駅 あかいがわ | ○ | ー |
北欧の風 道の駅とうべつ | ○ | ○ |
道の駅 石狩「あいろーど厚田」 | ○ | ○ |
道の駅 あびらD51(デゴイチ)ステーション | ○ | ○ |
道の駅総数43/取材数43/詳細記事数29
北海道・道央の道の駅における、車中泊クルマ旅の傾向と対策
本州から北海道にやってくる車中泊の旅人にとって、「小樽」と「苫小牧」のフェリーターミナルを持つ「道央」は、”観光の目的地”というよりは”北海道観光の玄関口”という色合いの濃い場所だ。
そのためニセコと日高を除けば、あまり車中泊の必要性を強く感じていないと思う。
その反面、道央は北海道でもっとも人口が集積している札幌を抱える地域なので、当然その郊外には道の駅も多いし、新設される道の駅ほど、管理運営体制が東京ナイズされていて、可燃物のゴミ箱の設置率も、他のエリアに比べると明らかに高い。
それは車中泊の旅人にとっても、利用する際においては喜ばしいことだが、ロケーションを考えると、「旅の宿」としての需要にリンクしているとは思えない。
これは道南の「車中泊クルマ旅の傾向と対策」でも触れているが、札幌近郊の道の駅を高く評価しているのは、まず地元の旅行者、そしてもうひとつは新千歳空港で降りてレンタカーを借り、札幌あたりだけをぐるっと走って北海道を後にする、現役世代の旅行者が多いように思う。
だが、我々が彼らとは違う「価値観」を持っているのは明白だ。
北海道に”道の駅での車中泊を楽しみに来る人”は、彼らの声を参考に自らの”道の駅訪問リスト”に、道央の人気の道の駅での車中泊体験記録を残していただければいいし、同じ価値観を持つ人に向けて、情報発信してくれるのもかまわない。
しかし筆者のように、”北海道を自由奔放に旅する際の、宿泊手段のひとつとして車中泊を選んでいる人”にとって、「旅の宿」として札幌郊外で車中泊に使える道の駅は、小樽方面にひとつ、石狩方面にひとつ、苫小牧方面にひとつ、そして旭川方面にひとつ「好適なところ」が分かれば、それで事は足りる(笑)。
極端に云ってしまえば、「道の駅スペースアップルよいち」「北欧の風 道の駅とうべつ」「道の駅 サーモンパーク千歳」「道の駅 つるぬま」が、「旅の宿」に好適かどうかだけ教えてくれれば十分だ。
筆者の北海道車中泊クルマ旅の概念では、わざわざフェリーにマイカーを載せてまで北海道に行きたいと思う人が、宗谷岬や知床半島、あるいは釧路湿原を目指さない、なんていうのは”ありえない”。
ましてや、その玄関でグダグダすることなど、もっとありえない話だ(笑)。
ただネット上で目につく道央の、特に札幌郊外にある道の駅の情報は、あまりにも偏っていると感じるため、ここではあえて”中高年のベテラン車中泊旅行者”から見たその評価を掲載している。
北海道の道の駅
車中泊好適度チェック!
このトップテンは、筆者が観光地から観光地へと移動する際に、「旅の宿」として利用してきた道の駅の中から選んだもので、視点はグルメや行楽・娯楽性よりも、利便性を含むロケーションと設備に重きを置いている。
全国の道の駅 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック!
北海道の車中泊スポットガイド
こちらには道の駅だけでなく、道内のSA/PA・RVパーク・オートキャンプ場・コインパーキング・観光駐車場も含めた、約170ヶ所に及ぶすべての車中泊スポットのオリジナルレポートを収録している。