「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊ならではの旅」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
![]()
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊ならではの旅」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
旅のテーマは「ディスカバー北海道」

支笏湖
真夏でも湿気の少ない爽やかな気候。
年金で旅するシニア世代が、安心して長期滞在できる無料もしくは低料金のオートキャンプ場。
見る者を圧倒する原野、そして野生のヒグマやシマフクロウが棲む原生林…
紛れもなく、北海道は国内屈指のアウトドアフィールドです。いや、円と日本語が通じる「外国」と呼ぶ方がふさわしいかもしれません。
ディスカバー北海道

シマフコロウ
Discoverという言葉には、「発見する」「知る」「気づく」といった意味があるのですが、北海道には「そこにしか咲かない花」「そこにしか生息しない生き物」また「そこでしか見られない景色」さらには「そこでしかできないこと」がたくさんあります。
それらと出会い、その経験を介して自分自身を再発見する。
コンセプトのルーツは、高度経済成長期の陰りが見えた1970年代に、広告代理店の電通が仕掛けた国鉄の乗客拡大キャンペーンにありますが、実際にやってみると楽しいことばかりではありません。

大雪高原沼めぐり
たとえば…
北海道でも「大自然」が残されているのは、クルマでは踏み込むことのできないエリアです。そのためには3キロや5キロ程度の山歩きができないようでは話になりません。

野生のシャチ
たとえば…
本当の知床の素晴らしさに触れたいのなら、この最果ての地がなぜ「世界自然遺産」に認定されたのかを知ろうとする学習意欲が不可欠です。

手作りのイクラのたまり漬け
たとえば…
道産子の食卓に並ぶ、安くて美味しいソウルフードが食べたいのなら、スーパーで手に入る食材を、自ら調理するくらいのマメさがなければ難しい…
このサイトには「上げ膳据え膳の旅」を卒業し、そういうことを厭わなくなったアクティブ・シニアに向けて、還暦を迎えた「三丁目の夕日世代」の筆者が贈る、「車中泊クルマ旅ならではの北海道の楽しみ方」が綴られています。![]()

三丁目の夕日世代
「団塊の世代」の次に、車中泊を牽引するアクティブ・シニアについての記述です。
北海道の達人になろう!![]()
![]()

北海道・車中泊旅ロングステイガイド
クルマ旅のプロが、北海道に車中泊で長期滞在したい人に向けたアドバイスをお届けします。

北海道 ベスト観光スポット特集
時間も場所も自由に選べる「クルマ旅の特権」を生かして訪ねてみたい、北海道のベスト観光スポットをラインナップしています。
貴方もやってみませんか、スマートでセンスを感じる「大人の車中泊」。
![]()

ワンランク上の車中泊クルマ旅 オートパッカー
クルマ旅専門家・稲垣朝則が実践する、ワンランク上の車中泊クルマ旅スタイルです。