車中泊の2つの流儀【クルマ旅専門家が解説】

雪中車中泊今から始める車中泊

車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家がまとめた、「車中泊の流儀」に関するお話です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド

この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

車中泊は、例えて云うと「サッカー」と「ラグビー」が共存している”フットボール”。

ウィキペディアの説明によると

フットボール(英: football)は、程度の差はあるが、得点するために指定された相手陣地のゴールに、ボールを蹴り込む要素を含むチームスポーツの総称だ。

つまり、「サッカー」も「ラグビー」もひとことで云うと「フットボール」になるわけだが、それぞれが明確に異なるルールと競技場を持っている。

それは「車中泊」にも同じことが云える。

車中泊の2つの流儀

アウトドア系車中泊

トラベル系車中泊

今、道の駅で起きていること

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

アウトドア系車中泊

スキー

釣り・登山・カヌー・サーフィン・スキーといったアウトドアを楽しんでいる人は、昔も今も、そのフィールドに近い場所で寝泊まりするほうが都合がいいため、”「車中泊」という宿泊手段”を使っている。

ゲレンデ車中泊

加えてフィールドには、レストランもコンビニもない場合が多いので、彼らにはそこで調理やお湯を沸かすなどの、”キャンプ行為”を行う必要がある。

この”キャンプ行為”を伴う「車中泊」を、ここでは「アウトドア系車中泊」と呼ぶことにする。

トラベル系車中泊

東名高速

もうひとつは、トラックによる長距離輸送から生まれた「車中泊」だ。

「道の駅」がこの世に登場するのは1993年だが、日本の大動脈である東名高速が開通したのは1968年、名神高速の開通はそれよりもまだ早い1963年になる。

そして名神高速道路の開通とほぼ同時期の1964年に、現存する日本最古のドライブインとされる「不二ドライブイン」が開業している。

すなわち、「道の駅」の誕生よりも30年近く前に本格化した、この高速道路と休憩施設のインフラ整備が、日本の大型トラックによる長距離輸送を可能にしてきた。

大型トラック

長距離輸送時のドライバーには、トイレと食事を兼ねた休憩が必要だ。

しかしそれ以外にも、荷物の積み出し元と受け入れ先の都合があり、途中にどこかで時間調整をすることが多い。

その際に睡眠を含めた休憩場所に利用されてきたのが、「サービスエリア」と「ドライブイン」で、もちろん今はそこに「道の駅」が含まれる。

大津SAドライバーズコーナー

近年では食事以外に、コインランドリーやコインシャワー、さらには無料で漫画まで読める休憩室を設けた施設まで登場し、その利便性と快適性は大幅に向上している。

加えてその間には、大型トラックにも、ドライバーがきちんと眠れるベッドの組み込まれた車両の開発が進んできた。

車中泊

いっぽう、ご承知の通り…

トラックでなくても、日本中をクルマで旅する中で、日が暮れたら疲れを癒やすために、「サービスエリア」や「道の駅」にクルマを駐め、翌日の朝まで休憩をしている人はたくさんいる。

では、トラックドライバーを含めて、彼らのように「ただクルマの中で眠って、一夜を明かすだけスタイル」を、何と呼べばいいのか?

筆者には「車中泊」以外に、ジャストフィットする言葉が思いつかないのだが、さきほどの「アウトドア系車中泊」と対峙させるため、あえてここでは「トラベル系車中泊」と呼ぶことにしよう。

今、道の駅で起きていること

道の駅テント

これでお分かりになられたと思うが、現在の日本には、ひとまとめにして「車中泊」と呼んでいるが、「アウトドア系車中泊」と「トラベル系車中泊」の2つ車中泊の流儀が混在している。

そして”キャンプ行為”を伴う「アウトドア系車中泊」は、云ってみれば”手と足”を使う「ラグビー」、逆に”車内完結”の「トラベル系車中泊」は、”足”しか使わない「サッカー」に置き換えることができる。

そう考えれば、「ラグビー」「サッカー」と同じように、それぞれのマナーを含むルールと、利用できる施設を明確化するのはけして難しくない。

すなわち「アウトドア系車中泊」に使える施設はキャンプ場、「トラベル系車中泊」は道路休憩施設と、誰もが迷うことなく明確に判別できるわけだ。

だが今の日本は、

サッカー競技場で、まだラグビーをしようとする人がいる。

その直接の原因が、自分たちの流儀と施設が合っているのかを認識せずに、「車中泊」をする人が絶えないことにあるのは確かで、誤った人たちを排除しようとするのは当然だ。

だが問題は、サッカー競技場では「ラグビー」だけが排除されるべきなのに、その対象に「サッカー」を含む「フットボール」全体を指定しようとする流れになっていることにある。

ここから先の話は、「車中泊の定義」で詳しく話すとしよう。

スポンサード・リンク

 

車中泊で使える、クルマ・グッズ・テクニックよりも大事な5つの話

高ボッチ山

車中泊で使える、クルマ・グッズ・テクニックよりも大事な3つの話
車中泊で使える、クルマ・グッズ・テクニックよりも大事な3つの話
トップページです。
車中泊の本質は、”アレ”のための「宿泊手段」
車中泊の本質は、”アレ”のための「宿泊手段」
どういう車中泊スタイルを選ぶかは、”アレ”次第というお話。
車中泊には2つの流儀がある
車中泊には2つの流儀がある
車中泊は、フットボールに例えてみるとよくわかる。
これが正しい車中泊の定義!
これが正しい車中泊の定義!
錯綜する車中泊の解釈を一掃する「一発回答」をご紹介。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!

「車中泊旅行者」のための”るるぶ”

車中泊でクルマ旅北海道から九州まで、日本全国の車中泊による旅行情報を収録。
車中泊でクルマ旅 【クルマ旅専門家・稲垣朝則オフィシャルサイト Since1999】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家・稲垣朝則がまとめた、「車中泊クルマ旅」に特化した、2023年9月現在の旅行情報サイトです。
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「車中泊旅行者」のための”るるぶ”。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました