「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
スポンサード・リンク
海岸線から駿河湾越しの富士山が見えるビュースポット
西伊豆にある「道の駅くるら戸田(へだ)」から、クルマで約10分ほどのところに、この驚くほど景観の良い無料駐車場はある。
道の駅の収容台数が少ないため、満車時にはここを利用するといい。

道の駅 くるら戸田 車中泊好適度チェック!
クルマ旅のプロがまとめた、「道の駅 くるら戸田」の車中泊に関する記述です。
ただし幹線道路からは見えないため、自力で見つけることは難しい。夜はなおさら分かりにくいので、できれば明るいうちに下見をしておくほうが安心だ。
西伊豆をドライブしたことがあれば、この戸田港の景色を覚えている人は多いと思うが、さきほどの駐車場は左の松林の裏にある。
上の写真はマップの「?マーク」のあたりから撮影したもので、駐車場への導入路は「健康の森」の前の白い道になる。
「道の駅くるら戸田」からだと、この坂のところから右に入る。
その突き当たりにあるのが、こちらの広い駐車場。
ここにはゴミ箱が置いてあるのだが、トイレは遠い。トイレに近い駐車場が冒頭の写真だ。
トイレの右側の階段をあがったところが駐車場。
公園自体に電話はないので、カーナビは御浜岬公園で検索するか、なければ造船郷土資料博物館(☎0558-94-2384)で。
スポンサード・リンク
伊豆半島の見どころをご紹介。
バスコンからハイエース・軽キャンパーまで勢揃い! 楽天のユーズド・キャンピングカー大特集!


西伊豆の関連記事 一覧
取材してきた伊豆半島西岸に関連する記事の一覧です。

スポンサード・リンク