この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

西伊豆のベスト富士山眺望スポットは「御浜岬」。
西伊豆の富士山眺望スポットと車中泊事情【目次】
※眺望スポットは沼津から南下するかたちでご紹介。
1.大瀬崎
2012年2月20日 AM9:13 Nikon/D700 28ミリ
別名「琵琶島」とも呼ばれる駿河湾に突き出した半島で、国の天然記念物のビャクシン樹林が群生している。

出典: 伊豆半島ジオパーク
ここは高台から撮影した写真が多く、ドローンだとこういう景色も撮影できる。
筆者が撮影したのは、県道17号沿いにある「吟道之碑」の入口から、写真の階段を登ったところ。
ここには駐車場がないので、路肩にクルマを停めた。
なお、大瀬崎に降りる途中に展望所があるが、筆者はここのほうが高台なので眺めもいいと感じた。
2.煌めきの丘
2015年2月27日 PM12:29 Nikon/D5300 34ミリ
沼津市井田地区の県道17号沿いにある大きな展望台。
すぐ近くにある「出逢い岬」と混同しやすいが、こちらが「井田(いた)」と書かれた菜の花畑と富士山が一緒に撮れる場所だ。
毎年1月上旬から2月下旬にピークを迎えるの「菜の花畑」は、「ぬまづの宝100選」に選ばれている。
駐車場はあるが、トイレはないので車中泊には不向き。
今は泊まるなら、2015年にできた「道の駅くるら戸田」がお勧めだ。
3.出逢い岬
2012年2月20日 AM8:44 Nikon/D700 60ミリ
富士山の撮影スポットとしては、いまひとつ。こういうアングルで違いを表現してみた(笑)。
むしろ、ここの眺望で美しいのは、富士山より下の写真の御浜崎だと思う。
ただし富士山が順光になる午前中は、こちらが逆光になる。
駐車場にはトイレがあるが、傾斜が強いここでの車中泊は困難を要するだろう。車中泊をするなら、ここも道の駅の方がいい。
4.御浜岬
2012年2月20日 AM7:59 Nikon/D700 45ミリ
筆者が選ぶ西伊豆の富士山撮影ベストスポットはここ。
この圧巻のアングルは、下のマップの「健康の森」の展望台から眺めることができる。
ここが展望台への登り口。健康の森のバス停のところにある。
ただ展望台は老朽化が進んでおり、近い将来「立ち入り禁止」か、立て直しになるかもしれない。
筆者がここをベストスポットに挙げる理由は、ここからの眺めだけではない。
御浜崎は他の撮影スポットと違い、異なるアングルの写真が撮れる。
戸田観光案内所あたりから見える景観。
しかも海水浴場の無料駐車場にはトイレがあって、車中泊も可能だ。
5.恋人岬
2015年2月27日 AM10:18 Nikon/D5300 38(実質57)ミリ
戸田から土肥を通り越して、黄金崎に着く手前にある。
ここには2つの展望台があるので、別記事で詳しく紹介しよう。
6.黄金崎
2015年2月27日 AM9:45 Nikon/D5300 18(実質27)ミリ
ここは富士山よりも夕陽で有名な撮影ポイントだが、西伊豆から富士山が見える最南端ということで取り上げた。
富士山は写真の右上に小さく見える。
駐車場と展望台。トイレはないので車中泊には適さない。
なお、ここより南にも堂ヶ島や石廊崎などの景勝地は続くが、もう富士山は見えないので、ここでは取り上げない。
西伊豆 車中泊旅行ガイド
伊豆半島 車中泊旅行ガイド


車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門

この記事がよく読まれています。




