「クルマ旅のプロ」がお届けする車中泊グルメガイド
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、20年以上かけて味わってきた全国のソウルフード&ドリンクを、そのレシピと老舗・行列店を交えてご紹介します。
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、20年以上かけて味わってきた全国のソウルフード&ドリンクを、そのレシピと老舗・行列店を交えてご紹介します。

「ニッポンのソウルフード」を味わい尽くす。
車中泊で日本各地のご当地グルメを味わいたい人に向けたガイドです。
スポンサード・リンク
オリジナルメニューの「ととすけあげ」で他店と差別化
世界遺産となった「三保松原」に近い、清水魚市場・河岸の市は、清水駅から徒歩約5分のところにある。
マグロの水揚げ量日本一を誇る地域だけに、ここに行けば新鮮な海の幸たっぷりの海鮮丼や刺身、寿司などを格安で味わうことができると聞いて、さっそく訪ねてみることに。
余談になるが、近畿地方の読者の中には、マグロの水揚げ量日本一は和歌山県の勝浦漁港では?と思った人がいるかもしれないが、勝浦は「生マグロ」の水揚げ量が日本一ということらしい(笑)。
スポンサード・リンク
さて。数ある食事処の中から筆者が選んだのは、まぐろ館の2階にある「ととすけ」というお店。
海鮮だけで店を選ぼうとすると、目移りしてなかなか決められないが、ここには一風変わったオリジナルのメニューがある。
それがこちらの「ととすけあげ」だ。
オリジナルの製法で揚げたマグロのカマに、甘辛いタレをからめてあり、鶏の唐揚げに近い味がする。
骨の奥に身があるため、お箸ではなかなかうまく食べられないのだが、旨いものはえてしてそういうものが多い(笑)。
筆者がオーダーしたのは、その「ととすけあげ」がついた人気メニューの「まぐろトロ三昧定食」。
ととすけあげと写真の刺身に、ご飯とみそ汁がセットされて税別1500円だった。
様々な観光地を回ってきたが、この内容で1500円は明らかにお値打ちだと思う。
聞けば、ここは鮪専門の運送業者の直営店で、 オーナー自身が長年マグロの営業をしているそうだ。
清水港ととすけ
静岡市清水区島崎町149 まぐろ館2階
☎:054-368-7364