これが正しい車中泊の定義【クルマ旅のプロが解説】

車中泊

車中泊とは、「車内で調理済み食品を食べて、眠るまで」の行為

現状を考えると、道の駅を筆頭に、サービスエリア・パーキングエリア・公衆トイレとともに24時間利用できる有料、無料の駐車場、さらにはオートキャンプ場・RVパークにいたる、すべての場所での車中泊の定義は、「車内で調理済み食品を食べて、眠るまで」とするのが妥当だと思う。

長距離トラック

なぜなら、それは車中泊がブームになる遥か以前から、愛妻弁当を食べて頑張る長距離輸送トラックの運転手達が行ってきた行為であり、既に市民権を得ているからだ。

裏返せば、だから道の駅やNEXCOは容認している。

それまで否定すれば、今度はトラック業界が黙っていまい。

平たく云えば、車中泊の旅人が「道路利用者のための休憩施設」とうまく付き合うには、トラックと「同じ一線」を超えなければいいわけだ。

ただし夜間のアイドリングは別問題。

それは「冷凍車」のように、常時電力を必要とする車両においてのみ例外とされる話で、それ以外は「マナー違反」の何者でもない。

スポンサード・リンク

いっぽう、車外での調理や団欒は「キャンプ」の一環で、車中泊とは一線を画する行為になる。

つまりオートキャンプ場では、それが車中泊とともに許されていると考えるほうが、理解しやすいかもしれない。

オートキャンプ禁止

こう整理すると、車中泊はOKだが「オートキャンプ」は禁止というルールが成り立つことがよく分かるだろう。

そして道の駅は、その典型的な施設だ。

道の駅

「道路利用者のための休憩施設」でもある道の駅は、新鮮な産直野菜を買いに来る近所の住民以外に、長距離輸送トラックや、帰省途中の家族、あるいはクルマ旅で移動中に日が暮れ、安全運転のために翌朝明るくなるまで休憩が必要となったドライバーも利用する。

車中泊禁止の道の駅

ゆえに、独断でこのようなことが許されるはずがない。

ちなみにこの非常識な看板を掲げているのは、「道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」。

「車中泊禁止」がこんなに容易にできるなら、とっくの昔に多くのサービスエリアと道の駅で実施されている(笑)。

案の定2020年3月に、車中泊禁止の表示は撤廃された。

国土交通省は前述した長距離輸送トラックに配慮し、「仮眠」という言葉を用いて「車中泊」と区別しているわけだが、クルマで寝ることを「車中泊」と呼ぶのは当たり前…

それに「仮眠」と「本眠」の違いを説明できる人などいない。

彼らが道の駅で禁止したいのは、駐車場に何日も居座って動かない「長期滞在」と、車外にイスやテーブルを出して調理や食事を行う「キャンプ行為」の2つだが、それはいずれも「車中泊」には含まれない。

すなわち、車両による「長期滞在」と、あらゆる「キャンプ行為」を禁止とすればいいだけの話だが、その誤った見解が既に多くの道の駅に伝播し、今やとりかえしのつかない事態があちこちで生じている。

この罪は、左遷で済むほど甘いものではあるまい。

スポンサード・リンク

てっちり

もうひとつ車内での調理についても書き加えておこう。

キャンピングカーの要件を満たす車両には8ナンバーが付与されるが、その条件には車内における調理機能が明記されている。

すなわち政府がOKしたクルマで調理することを、日本国内にある施設が禁止できる道理はない。

ただし、これはあくまで8ナンバー車における話。

しかし道の駅で自炊がしたいのなら、既に世の中に「政府公認」のキャンピングカーがある以上、少なくてもそれを選ぶべきであることは正論だ。

改造は万能じゃない。

筆者は散々試した結果、10年前に8ナンバー車に乗り換えている。改造にかかる労力・コスト、そして拭い切れない不安感を考慮すれば、もっと早くても良かったくらいだ。

「車中泊の規制と禁止」特集

車中泊禁止

良識ある車中泊旅行者から見た、「車中泊の規制と禁止」の是非
良識ある車中泊旅行者から見た、「車中泊の規制と禁止」の是非
クルマ旅のプロがまとめた、車中泊旅行者側から見た「車中泊の規制と禁止」に関する記述です。
これが正しい車中泊の定義【クルマ旅のプロが解説】
これが正しい車中泊の定義【クルマ旅のプロが解説】
車中泊クルマ旅のプロが、「車中泊」とはどういう行為なのかを明快に定義づけしています。
車中泊を規制する施設の「勘違い」
車中泊を規制する施設の「勘違い」
マナー違反が目立つ車中泊を正しく規制する方法についての記載です。
車中泊環境を守る最良策とは…
車中泊環境を守る最良策とは…
車中泊旅行者の誰もにできて、効果が期待できる「車中泊環境を守る最良策」に関する記述です。
「車中泊の規制と禁止」に関連する記事の一覧
「車中泊の規制と禁止」に関連する記事の一覧
これまで書いてきた「車中泊の規制と禁止」に関連する記事の一覧です。

道の駅 特集

日本全国の車中泊スポットを一挙公開!

車中泊スポット
北海道「とっておきの」車中泊スポットガイド【北海道車中泊旅行歴20回以上のプロが配信!】2022年も更新中~
北海道車中泊旅行歴20回以上のクルマ旅のプロがまとめた、北海道にあるキャンプ場・道の駅・観光駐車場・RVパークなどの車中泊スポットの詳しい現地調査のレポートです。2022年も更新中~
ベスト車中泊スポット 東北・関東・甲信越
東北・関東・甲信越地方にある車中泊スポットの「車中泊好適度」を、クルマ旅のプロが評価しています。
ベスト車中泊スポット 東海・北陸
東海・北陸地方にある車中泊スポットの「車中泊好適度」を、クルマ旅のプロが評価しています。
ベスト車中泊スポット 近畿
近畿地方にある道の駅・SA・RVパークなどの「車中泊好適度」を、クルマ旅のプロが評価しています。
ベスト車中泊スポット 中国地方
中国地方にある道の駅・SA・RVパークなどの「車中泊好適度」を、クルマ旅のプロがチェックしています。
九州のお勧め車中泊スポット(124件の実取材から選抜)【クルマ旅のプロが一挙公開!】2023年2月更新
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が100%現地取材してきた、2023年2月時点の九州の道の駅・SA/PA・RVパーク・オートキャンプ場・コインパーキング・無料駐車場等の124件に及ぶ車中泊スポットを個別に詳しくご紹介。

当サイトの記事は、100%現地取材に基づき執筆しています。
ただしご承知のとおり、道の駅を含む各施設が、車中泊旅行者を受け入れる姿勢は流動的で、記載内容が実際に訪問された際にも、そのまま当てはまるという保証はできないのが実情です。
万一異なる際は、現地に記されている内容に従って行動してください。
またその内容をこちらのページからご一報いただければ幸いです。


タイトルとURLをコピーしました