「クルマ旅のプロ」がお届けする車中泊温泉旅行ガイド
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、10年以上かけてめぐってきた全国の温泉地を、「車中泊旅行者の目線」から再評価。車中泊事情や温泉情緒、さらに観光・グルメにいたる「各温泉地の魅力」を、主観を交えてご紹介します。
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、10年以上かけてめぐってきた全国の温泉地を、「車中泊旅行者の目線」から再評価。車中泊事情や温泉情緒、さらに観光・グルメにいたる「各温泉地の魅力」を、主観を交えてご紹介します。
失敗しないための、車中泊温泉旅行ガイド
クルマ旅のプロがまとめた、北海道から九州まで車中泊で出かけたい全国の温泉地ガイドの決定版。
スポンサード・リンク
基本は、湯元坂の「そぞろ歩き」
情緒豊かな温泉街が残る有馬温泉では、「漫ろ歩き」で飲食とお土産選びを楽しみたい。
漫ろ歩き(そぞろあるき)とは…
特にこれという目的もなく、ぶらぶらと歩きまわること。
特にこれという目的もなく、ぶらぶらと歩きまわること。
ただし食事は、行く店を決めておくほうがいい。
温泉街を歩きながら、美味しそうな店を探す… というのは、筆者の経験上、簡単そうで難しい。
有馬温泉にかぎらず、雑誌に出ている店は平日でもお昼前後には行列ができる。
それを見てしまうと、誰も並んでいない店に入ることに躊躇が生じる(笑)。
そうなると、もうなかなか決まらない。
それが煩わしい人は、あらかじめ行く店を決めておくといい。
釜飯専門店くつろぎ家の「いっぷくコース・くつろぎ釜」
「くつろぎ家」は昔から観光ガイドでお馴染みの行列店。写真の「いっぷくコース」は、若い男性なら満腹に至らないかもしれないが、温泉入湯後に中高年がいただくランチには、ちょうどいい量だと思う。
有馬温泉の釜飯専門店 くつろぎ家
有馬温泉にある中高年にお勧めの釜飯の専門店、「くつろぎ家」に関する記述です。
他は「有馬温泉 ランチ」とか「有馬温泉 グルメ」で検索すれば、いくらでも評判の店が見つかる(笑)。
スポンサード・リンク
テイクアウトにご注目。
竹中肉店
湯本坂の途中にある「竹中肉店」のコロッケは、じゃがいもの甘さが際立つ絶品。小腹が空いた時にお勧めだ。
ただしミンチカツは塩分濃目で、ビールが絶対欲しくなる(笑)。
ありまサイダー てっぽう水
味はもとより、その驚くべき歴史に拍手を。
ありまサイダーてっぽう水の「歴史秘話」
有馬温泉の新名物となった「ありまサイダーてっぽう水の歴史と今」に関する記述です。
といっても現在発売中の商品はその復刻版で、当時のオリジナルとは材料も味も違うようだ。
それでも自慢の強炭酸は健在。これの話を読めば、「スカッと爽やか」に有馬温泉が楽しめる(笑)。
スポンサード・リンク
車中泊ならではといえる、有馬の愉しみ方をご紹介。
試食deお土産選び
三津森本舗の手焼き炭酸煎餅
炭酸煎餅は有馬温泉の炭酸泉を利用したシンプルな薄焼きのお菓子。名前は和風だが味は洋風という、「文明開化」の明治生まれらしいお土産品だ。
ただし、元祖・三津森本舗の「焼き立て」が試食ができる店はここしかない。
有馬温泉名物 湯元坂にある三津森本舗の「手焼き炭酸煎餅の試食」
有馬温泉名物の炭酸煎餅の元祖、三津森本舗の試食サービスに関する記述です。
湯本坂にある佃煮の老舗「川上商店」の松茸昆布
地元の六甲山周辺で採れる山椒、やまぶき、松茸などを使った佃煮の老舗で、三津森本舗のほぼ真向かいに建つ。
店内には「松茸昆布」「山椒昆布」「ちりめん山椒」「辛皮からか昆布」などの佃煮が並び、試食もできる。
車中泊ならではといえる、有馬の愉しみ方をご紹介。
車中泊で行く有馬温泉「居心地度」チェック!
車中泊で有馬温泉を訪れたい人に向けた詳細情報の「おまとめページ」です。
有馬温泉 温泉地の概要と車中泊事情
クルマ旅のプロが、有馬温泉の共同浴場・グルメ・見どころと車中泊事情を詳しく解説しています。
車中泊の旅人には、温泉の効能よりも知りたいことが山ほどある。
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集
車中泊の温泉旅で、「居心地のいい温泉地」と呼べる5つの条件
車中泊の温泉旅で、「居心地のいい温泉地」と呼べる5つの条件を具体的に記しています。
車中泊の温泉旅が、10倍楽しくなる話
「車中泊の温泉旅が10倍楽しくなる話」に収録している、すべての記事がご覧いただけます。
タイトルとURLをコピーしました