この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しました。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

車中泊をするなら「中書島駅」周辺に注目
本題に入る前に…
寺社仏閣を除く伏見の主な観光地は、「月桂冠大倉記念館」の周辺に集中している。
したがって酒蔵や寺田屋などの史跡を周り、ランチを食べたとしても、所要時間は3時間ほど。
ならば、ここでわざわざ車中泊をする必要性はなく、普通は同じ駐車料金を支払うのなら、より車中泊環境の整った「RVパーク・京都南鴨川RVサイト」に移動するほうがいいと思う。
ちなみに城南宮の無料駐車場は夜間トイレが閉鎖されるため、残念ながら車中泊はできない。
そこでまずは「3時間以内での利用にお勧めの駐車場」から紹介しよう。
時間あたりの料金表示にご注意を!
そもそも、伏見界隈のコインパーキングは総じて高い。
写真は中書島駅の北口に近い「タイムズ中書島表町」の料金表(2020年1月現在)。
平日にここに停めると3時間以上なら1540円だが、さすがは京都。
1時間660円とは表示しない(笑)。
鳥せいから徒歩1分。3時間まで400円のDパーキング南浜町第1
筆者が知る限り、伏見界隈で3時間以内の駐車料金が一番安いのはここだ。
曜日に関係なく3時間まで400円というのはありがたい。しかも主だった観光スポットにも最寄りといえる。
料金は前払式で、システムは路肩にあるコインパーキングとよく似ている。
未舗装ながらゲートがないので車高の心配はないが、車長はハイエース・スーパーロングまでといった感じだ。
平日なら15時間駐車しても1500円というのは魅力的な値段だが(土日祝は3000円)、近くには24時間利用できる公衆トイレは見当たらず、車中泊には適さない。
付近には月桂冠大蔵記念館や、黄桜酒造の「カッパカントリー」、あるいは鳥せいにも無料駐車場があるが、それらは云うまでもなく「利用者専用」で、観光用には使えない。
寺田屋から徒歩1分。平日24時間最大600円のBooBooPARK(ブーブーパーク)の限定区画
平日の24時間最大料金が際立って安いのは、和菓子屋「小倉山荘」前にある「BooBooPARK(ブーブーパーク)の限定区画だ。
ここは寺田屋まで徒歩1分と抜群の立地だが、やはり近くにトイレはない。
伏見で車中泊がしたい理由
さて、ここで車中泊について再度考えてみたい。
冒頭で「普通は同じ駐車料金を支払うのなら、より車中泊環境の整った「RVパーク・京都南鴨川RVサイト」に移動するほうがいいと思う。」と記しているのだが、実は筆者には伏見の繁華街界隈で車中泊がしたい理由がある。
酒処の伏見には、「ぜひとも夜に行ってみたい!」と思う居酒屋や焼き鳥屋がある。
そこで店にできるだけ近くて、トイレが使える安いパーキングはないものかと探してみた。
ちなみに車中泊料金は、平日の午後4時~翌朝7時の15時間で試算している。
もっとも無難で安心なのは、伏見港公園の駐車場。曜日に関わらず15時間で1700円
ちなみにここは、曜日に関係なく3時間なら500円で停められる。
駅前で安いのはタイムズ中書島駅前。15時間1100円
中書島駅・北口の近くには3件のタイムズがあるが、ここは曜日にかかわらず入庫から24時間1100円で停められ、コストではナンバーワンといえそうだ。
県道115号に面した、分かりやすい場所にあるのもいい。
そしてすぐ近くには24時間営業のローソンがある。
停めやすい場所にあるのは、コンセプト・京阪中書島駅前。15時間1800円
中書島駅・北口に一番近いコインパーキングで、料金は曜日に関わらず30分200円・12時間最大料金900円になっている。夜から伏見に入ってくるなら、ここがお得だ。
先ほどのローソンにも近いが、ここは中書島駅・南口の野外トイレも使える。
なお北口のトイレは改札内にあるので使えない。
車中泊で旅する京都

伏見・桃山・宇治・醍醐… 洛南は歴史と日本酒が好きな旅人のパラダイス!






「アラ還」からの車中泊


この記事がよく読まれています。



