伏見の格安駐車場&観光・車中泊事情【クルマ旅のプロが詳しく解説!】2023年12月

タイムズ中書島駅前 京都府各地の車中泊事情

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年12月現在の伏見の格安駐車場&観光・車中泊に関する情報です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド

車中泊

この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。

※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

伏見で車中泊をするなら、「中書島駅」周辺にご注目!

伏見マップ

伏見の主な観光地は、「月桂冠大倉記念館」の周辺に集中

コインパーキングでは、時間あたりの料金表示にご用心!

格安駐車場① Dパーキング南浜町第1

格安駐車場② BooBooPARK(ブーブーパーク)の限定区画

伏見で車中泊がしたいと思う理由

お勧め車中泊スポット① 伏見港公園

車中泊もできる格安駐車場① タイムズ中書島駅前

車中泊もできる格安駐車場② コンセプト・京阪中書島駅前

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

 

伏見の主な観光地は、「月桂冠大倉記念館」の周辺に集中

本題に入る前に…

寺社仏閣を除く伏見の主な観光地は、「月桂冠大倉記念館」の周辺に集中している。

したがって酒蔵や寺田屋などの史跡を周り、ランチを食べたとしても、所要時間は3時間ほど。

ならば、このあたりでわざわざ車中泊をする必要はなく、多少離れていても車中泊環境の整った「RVパーク・京都南鴨川RVサイト」に移動するほうが、筆者もいいと思っている。

そこでまずは「3時間以内での利用にお勧めの駐車場」から紹介しよう。

コインパーキングでは、時間あたりの料金表示にご用心!

伏見のコインパーキング

そもそも、伏見界隈のコインパーキングは総じて高い。

写真は中書島駅の北口に近い「タイムズ中書島表町」の料金表(2020年1月現在)。

平日にここに停めると、今なら3時間以上は1440円だが、さすがは京都。

日中は20分220円で、1時間660円とは表示しない(笑)。時間を細かく刻むと、場合によっては安くなる利点もあるが、反面カン違いも多くなる。

人気観光地を除けば、通常は1時間あたりの料金表示になっていると思うので、ここを見落とすと支払い時に「ええっ!」と驚かされることになる。

この駐車場は良心的だが、「20分600円」みたいな表示をシャ~シャ~とやってくるのが京都(笑)だけに、引っかからないための用心が大切だ。

そこで、そういう心配のない格安のコインパーキングを紹介しよう。

鳥せいから徒歩1分。3時間まで400円のDパーキング南浜町第1

伏見 D-parking

筆者が知る限り、伏見界隈で3時間以内の駐車料金が一番安いのはここだ。

曜日に関係なく3時間まで400円というのはありがたい。しかも主だった観光スポットにも最寄りといえる。

料金は前払式で、システムは路肩にあるコインパーキングとよく似ている。

未舗装ながらゲートがないので車高の心配はないが、車長はハイエース・スーパーロングまでといった感じだ。

平日なら15時間駐車しても1500円というのは魅力的な値段だが(土日祝は3000円)、近くには24時間利用できる公衆トイレは見当たらず、車中泊には適さない。

2023年12月更新

Googleで再検索すると、「Dパーキング南浜町第1」では見当たらず、ほぼ同じ住所で「KF-Park 伏見南浜町」が見つかった。変更された可能性があるので、そちらの料金も合わせて表記しておこう。

KF-Park 伏見南浜町
京都府京都市伏見区南浜町248-3
時間貸台数
10台
通常料金
40分/200円(8時~20時)
60分/100円(20時~8時)
最大料金
(繰り返し適用)
24時間最大(月~金)700円

付近には月桂冠大蔵記念館や、黄桜酒造の「カッパカントリー」、あるいは鳥せいにも無料駐車場があるが、それらは云うまでもなく「利用者専用」で、観光用には使えない。

寺田屋から徒歩1分。平日24時間最大600円のBooBooPARK(ブーブーパーク)の限定区画

平日の24時間最大料金が際立って安いのは、和菓子屋「小倉山荘」前にある「BooBooPARK(ブーブーパーク)」の限定区画だ。

BooBooPARK小倉山荘

ここは寺田屋まで徒歩1分と抜群の立地だが、やはり近くにトイレはない。

2023年12月更新

現在もこの料金かどうかはネットでは確認がとれなかったが、駐車場は現存する。

 

伏見で車中泊がしたいと思う理由

伏見酒蔵小路

さて、ここで車中泊について再度考えてみたい。

冒頭では、『このあたりでわざわざ車中泊をする必要はなく、多少離れていても車中泊環境の整った「RVパーク・京都南鴨川RVサイト」に移動するほうが、筆者もいいと思っている。』と記しているのだが、実は筆者には酒処の伏見に、「ぜひとも夜に行ってみたい!」と思う居酒屋や焼き鳥屋がある。

そこで店にできるだけ近くて、トイレが使える安いパーキングはないものかと探してみた。

ちなみに車中泊料金は、平日の午後4時~翌朝7時の15時間で試算している。

もっとも無難で安心なのは、伏見港公園の駐車場。曜日に関わらず15時間で1700円

伏見港公園

ちなみにここは、曜日に関係なく3時間なら500円で停められる。

駅前で安いのはタイムズ中書島駅前。15時間1100円

タイムズ中書島駅前

中書島駅・北口の近くには3件のタイムズがあるが、ここは曜日にかかわらず入庫から24時間1100円で停められ、コストではナンバーワンといえそうだ。

県道115号に面した、分かりやすい場所にあるのもいい。

ローソン

そしてすぐ近くには24時間営業のローソンがある。

停めやすい場所にあるのは、コンセプト・京阪中書島駅前。15時間1800円

コンセプト・京阪中書島駅前

中書島駅・北口に一番近いコインパーキングで、料金は曜日に関わらず30分200円・12時間最大料金900円になっている。夜から伏見に入ってくるなら、ここがお得だ。

先ほどのローソンにも近いが、ここは中書島駅・南口の野外トイレも使える。

なお北口のトイレは改札内にあるので使えない。

普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!
スポンサード・リンク

 

車中泊で旅する京都

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページへにはこちらから。


フェイスブック

インスタグラム



バスコンからハイエース・軽キャンパーまで勢揃い! 楽天のユーズド・キャンピングカー大特集! 

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました