【2023年1月】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、「彦島ナイスビューパーク」&「老の山公園」の車中泊に関する情報です。
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。


「彦島ナイスビューパーク」と「老の山公園」は、下関のウォーターフロントに近い無料の車中泊スポット
「彦島ナイスビューパーク」&「老の山公園」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2011.12.24
2015.09.09
2022.04.25
※「彦島ナイスビューパーク」&「老の山公園」での現地調査は2022年4月が最終で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2023年1月に更新しています。
「老の山公園」&「彦島ナイスビューパーク」
「彦島ナイスビューパーク」&「老の山公園」のロケーション
まず最初に知っておいていただきたいのは、「彦島ナイスビューパーク」と「老の山公園」は、国道252号を挟んで隣接していること。
手前が「彦島ナイスビューパーク」で、トラックの右奥に見える白いガードレールの道を登ったところが「老の山公園」だ。
なお、かつては「彦島ナイスビューパーク」に風車があり、「ナイスビューパーク風車」と呼ばれていたが、老朽化したため現在は取り壊されてなくなっている。
驚いたことに2022年の現在でも、下関には市街地に道の駅がなく、一番近い「道の駅きくかわ」でも、下関駅から約25キロ・クルマで45分はかかる。
対岸の門司を含めた関門海峡のウォーターフロントが、福岡・山口の両県にまたがる一大観光スポットであることを考えれば、「関門橋」の袂に建つ唐戸市場から約6キロ・クルマで約15分のところにある「彦島ナイスビューパーク」と「老の山公園」が、車中泊旅行者にとって如何に重要な場所であるかがご理解いただけると思う。
老の山公園
さて。
これから紹介する「老の山公園」と「彦島ナイスビューパーク」は、2011年3月に発売されたカーネルVol,12の巻頭特集「タイムスリップin山口」の取材時に、筆者が足で探し当ててきた場所だけに、思い入れは強く、これまで3度足を運んできた。
前述した通り下関には道の駅がなく、何とか近くで車中泊ができるいい場所はないかと思いつつ、フグで有名な彦島にある「たまや本店」のことを調べていた時に、「老の山公園」の存在に気がついた。
「ちゃんとした店で美味しいふぐ料理を食べた後、徒歩でクルマに戻れる穴場」
という紙面を完成することができたのはそのおかげだ。
当時は今と違って、地方の車中泊スポットに関する情報が、ほとんどネットにあがっていなかった時代…
ゆえに指ではなく、足で地道に探しているから(笑)、その周辺情報も書くことができる。
こちらがその時に筆者が車中泊をした「老の山公園」の無料駐車場。
実は「老の山公園」には駐車場が2ヵ所あって、上の写真は中等教育学校側で96台の収容台数を持ち、トイレの近くにクルマが置ける。
景色は良くないが、おいしいフグを食べて寝るだけなら、ノコギリヤシのお世話になっている中高年には、こういうところがありがたい(笑)。
いっぽう、こちらは海側にある駐車場。
キャパは40台で、比較的フラットで眺めのいいこのスペースだと、トイレまではちょっと遠くなる。
トイレの近くにも駐車場はあるのだが、写真でも分かるくらいの傾斜地だ。
トイレはかろうじて洋式になっているもの、予想通りウォシュレットはない。
だが他に選択肢はないので、ここでは我慢するしかないだろう。
ちなみに「老の山公園」の駐車場は、同じ敷地内にありながら山側と海側が車道では通じていないため、行き来はできない。
彦島ナイスビューパーク
「老の山公園」から坂を下った先にある「彦島ナイスビューパーク」の駐車場の収容台数は60台。
ただし主要幹線に面しているため、トラックもやってくる。そのため静けさでは「老の山公園」に劣る。
だが駐車場は全体的にフラットで、写真のように目隠しされた東屋があるので、車内では狭くて食事が食べにくい普通車には、こちらでの車中泊がいいと思う。
奥に見えているのがトイレだが、2022年4月に訪ねた時は使用中止になっていた。
公園なので撤廃されることはないと思うのだが、もし改修されて再開になれば、むしろありがたい話になる。
それまでは「老の山公園」で我慢しよう。
日之出温泉
約2キロ・クルマで5分。駐車場あり
☎083-266-4403
大人450円
15時~22時・月曜定休
コンビニ
セブンイレブンまで約1.4キロ。
スーパーマーケット
約1キロのところに「マルショク迫町店」がある。
「彦島ナイスビューパーク」 アクセスマップ
EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2 Pro 大容量 768Wh 70分満充電 リン酸鉄リチウムイオン電池 6倍長寿命 高耐...
下関 車中泊旅行ガイド
関門海峡 車中泊旅行ガイド


「アラ還」からの車中泊


この記事がよく読まれています。




