伊賀上野城の歴史と見どころ&駐車場・車中泊ガイド

日本100名城 
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊・歴史旅行ガイド
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、日本全国で1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、「車中泊ならではの歴史旅」という観点から作成しています。
旅行者のための「お城めぐり入門講座」 
クルマ旅のプロがまとめた、旅行者に気軽に「お城めぐり」を楽しんでもらうためのアドバイスです。
スポンサード・リンク

伊賀上野城は、「関ヶ原の合戦」の前と後で大きく変わった安土桃山時代の重要な戦略上の拠点

関ヶ原古戦場

伊賀上野城【目次】

伊賀上野城の歴史

伊賀上野城の見どころ

伊賀上野城 マイカーアクセスガイド

伊賀上野城 周辺観光スポット

伊賀上野城 周辺の車中泊スポット

スポンサード・リンク

伊賀上野城の歴史

伊賀上野城

伊賀上野城のルーツは、1585年(天正13年)に大和郡山から移封された、豊臣秀吉の家臣「筒井定次(つついさだつぐ)」が築いた城だ。

徳川家康の台頭で、伊賀は豊臣家の本拠地である大坂を守り、関東に備える重要な拠点となったため、筒井定次の手で築城に近い改修が行われた。

当時は丘陵の頂上部に本丸があり、三層の天守を構えていたというが、今は跡形もなく、その場所には「筒井天守跡」の石碑だけが残されている。

憂いを残したまま秀吉がこの世を去り、天下の覇権が徳川に大きく傾いた関ケ原の合戦後の1608年(慶長13年)、今度は築城の名手と呼ばれる「藤堂高虎」が、伊予国の「宇和島城」より伊賀国へ移り、徳川家康の命を受けて伊賀上野城を拡張する。

伊賀上野城

高石垣と内堀に囲まれた本丸が、新たに建てられたのはこの時だ。

前述通り、もともと豊臣方の任務を遂行する拠点に位置づけられていた伊賀上野城が、徳川幕府の誕生をきっかけに、豊臣氏と対峙する役目を担う城へと変貌を遂げることになるから、歴史はおもしろい。

なお本丸の中心部には五層の天守が建造されていたが、1612年(慶長17年)の大暴風により、完成を目前に倒壊している。

大阪城

さて。

1615年(元和元年)の「大阪夏の陣」で豊臣家が滅亡すると、伊賀上野城の改修は中止となる。

さらにその後、江戸幕府の「武家諸法度」によって城の普請が禁じられたため、伊賀上野城の天守は再建されず、200年以上にわたって、天守台の石垣だけが残る状態で明治維新を迎えることとなった。

なお藤堂高虎に関する詳しい話は、別途こちらの記事にまとめているので、あわせてご覧いただきたい。

スポンサード・リンク

伊賀上野城の見どころ

伊賀上野城

構造物として伊賀上野城を捉えると、城跡の中の一番の見どころは、江戸時代の姿をそのまま残す、藤堂高虎が築城した内堀と石垣になるだろう。

高さ30メートルとも云われる高石垣は、同じく藤堂高虎が築いた大阪城の石垣に次ぐものとされている。

伊賀上野城

ちなみに現在の3層3階の天守は、1935年(昭和10年)に築造された模擬天守で、正式名は「伊賀文化産業城」となっている。

模擬とはいえ、天守内の展示も興味深い。

伊賀上野城

1階には藤堂高虎が豊臣秀吉から賜ったとされる、県指定文化財の唐冠形兜(とうかんなりかぶと)が展示されている。

また甲冑や銃・槍といった武具類と、伊賀焼の名品なども鑑賞することができる。

伊賀上野城

2階は歴代藩主の像や書画、そして武家調度品を中心に展示。

伊賀上野城

さらに最上階にある格天井には、46枚の色紙(各1m四方)が組み込まれた華やかな天井絵巻が施されている。

これは天守閣竣成を記念して、横山大観などの有名な画家や書家、政治家などに寄贈されたものだとか。

伊賀上野城

最上階からの眺望。

3階建てなので高さはさほど感じられないが、伊賀が盆地であることはよく分かる。

今度は城から出て、伊賀上野城がある上野公園について説明しよう。

上野公園 三重

伊賀上野城の一帯は、1967年(昭和42年)に国の史跡に指定され、現在は上野公園として整備されている。

俳聖殿

こちらは松尾芭蕉の生誕300年を記念して造られた、国指定文化財「俳聖殿」で、命日の10月12日には、毎年「芭蕉祭」が開催される。

松尾芭蕉像

中には伊賀焼による等身大の芭蕉座像が鎮座しており、「芭蕉祭」の当日のみ一般公開される。

芭蕉翁記念館

また「俳聖殿」とは別に「芭蕉翁記念館」もある(入館料300円)。

なお伊賀国出身の松尾芭蕉については、藤堂高虎同様に別の記事に、詳しい内容を記している。

伊賀流忍者博物館

そして最後が「伊賀流忍者博物館」。

筆者は子どもたちが幼い頃に行きそびれてしまったため、まだ入館したことがないので、内容はオフィシャルサイトで確認を。

いずれ孫たちに「忍たま乱太郎」が分かるようになったら、いっしょに訪ねてみたいものだ(笑)。

スポンサード・リンク

伊賀上野城 マイカーアクセスガイド

広大な伊賀上野城には、周辺に以下の8つの駐車場が用意されている。
●上野公園第1・第2・第3駐車場(1回600円)
●白鳳門駐車場(1回600円)
●城北駐車場(平日無料)
●駅前広場第1・第2駐車場(1時間無料)
●ハイトピア伊賀地下駐車場(30分無料)

伊賀 上野公園駐車場

筆者が利用したのは、「芭蕉翁記念館」に近い上野公園第1駐車場。ここから伊賀上野城までは、約500メートルにわたってなだらかな坂道が続く。

伊賀 上野公園駐車場

料金所は有人で、車高制限はない。

松尾芭蕉生誕の地

まお松尾芭蕉の生家まで行くなら、ここより市街地に近い第3駐車場のほうがいいが、生家の近くには専用駐車場がある。

グーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。

伊賀上野城 周辺観光スポット

月ヶ瀬梅林

季節限定にはなるが、2月中旬から3月に行くなら、奈良との県境を超えてすぐのところにある、関西でも指折りの歴史と規模を誇る「月ヶ瀬梅林」がお勧めだ。

また歴史ファンなら、月ヶ瀬から約14キロ・クルマで20分ほどのところにある「柳生の里」も興味深いところだと思う。

いっぽう反対方面には、江戸時代の様子を現代に伝える東海道五十三次の「関宿」がある。こちらにも道の駅があるので、移動して車中泊することも可能だ。

これらをリンクした、「江戸時代」をテーマにする車中泊コースガイドがこちら。

伊賀上野城 周辺の車中泊スポット

道の駅 お茶の京都みなみやましろ村

伊賀上野城の周辺には3つの道の駅があるが、最寄りは約10キロ・クルマで15分ほどのところにある京都府の「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」になる。

また交通の便が良いのは、名阪国道に面した「道の駅 いが」で、こちらは約17キロ・クルマで20分ほど離れている。

道の駅あやま

なお「道の駅 あやま」は、上記の2つに比べると「旅の宿」として利用するには立地が悪く、詳細ページは設けていない。

ただここは、ウィンナーやパン作りに加えて、酪農・農業体験ができ、日帰り温泉も併設している「モクモク手づくりファーム」に近いので、ファミリーにはいいかもしれない。

スポンサード・リンク

伊賀上野 車中泊旅行ガイド

車中泊で旅する伊賀・甲賀

伊賀上野城
伊賀上野の観光テーマは江戸時代【クルマ旅のプロが解説】
クルマ旅のプロがまとめた、三重県の伊賀・上野周辺の車中泊旅行ガイドです。
伊賀上野城の歴史と見どころ&駐車場・車中泊ガイド
クルマ旅のプロがまとめた、伊賀上野城のクルマ旅ガイドです。
道の駅 いが
道の駅 いが 車中泊好適度チェック! 2021.2更新
名阪国道沿いにある「道の駅 いが」の車中泊に関する記述です。
「関宿」は、東海道五十三次・47番目の宿場町
東海道53次に登場する宿場町「関宿」に関する記述です。
道の駅関宿
道の駅 関宿 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2023年10月
「道の駅 関宿」の車中泊に関する記述です。
タイトルとURLをコピーしました