「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
~ここから本編が始まります。~
「道の駅 海山」は、国道42号でめぐる紀伊半島の三重県側の”ゲートウェイ”。
道の駅 海山 DATA
道の駅 海山
519-3406
三重県北牟婁郡紀北町海山区相賀1439-3
☎0597-32-1661
営業時間
5月~9月:9時~19時
10月~4月:9時~18時
年中無休・年始は休館
「道の駅 海山」の登録日
※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。
登録回/第11回
登録日/1996年8月5日
「道の駅 海山」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2016.11.04
2021.02.12
2022.10.24
※「道の駅 海山」での現地調査は2022年10月が最終で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2023年10月に更新しています。
道の駅 海山【目次】

「道の駅 海山」のロケーション
「道の駅 海山」は、「伊勢自動車道」と「勢和多気ジャンクション」でつながる「紀勢自動車道」の「海山インター」から、約3キロ・クルマで5分のほどのところにある。
「紀勢自動車道」は年々南へ延伸しており、2023年現在は「尾鷲北インター」まで完成しているが、ひとつ手前の「海山インター」は、国道42号で周回する紀伊半島一周旅の、三重県側の”ゲートウェイ”とも呼べる位置づけだ。
国道42号は、世界遺産に登録された熊野古道「伊勢路」を踏襲するように走っているが、「道の駅 海山」はその熊野古道の「馬越峠(まごせとうげ)」への登り口から約600メートルのところにある。
重厚な自然石が敷き詰められた石畳の熊野古道は、ここから「馬越峠」を超えて行けば、JR尾鷲駅まで約5.2キロ・片道徒歩約2時間45分のハイキングコースになる。
全コースを歩き通すのは大変だが、仲間とクルマ2台で行動できるならお勧めだろう。
また「尾鷲」といえば、釣り。
尾鷲港は夏場にサビキで、アジやイワシなどの数釣りが楽しめることで有名だが、この日は見事にアコウ(キジハタ)をゲットした、怪盗キッドと出会った。
「それ絶対、うまいやつ~」(笑)。
また近くを流れる銚子川も、ご覧の通りの透明度。海山はまさに、海と山のアウトドアフィールドでもある。
カヌーや釣りを楽しみたい人には、「キャンプinn海山」がいい。
「道の駅 海山」の施設
こちらが「道の駅 海山」のレイアウト図。
この写真はレイアウト図の左にあたる駅舎の前から撮影したものだが、駐車場は緩やかな下りの傾斜になっており、国道42号に面したところが比較的フラットで、車中泊には向いている。
お勧めの駐車エリアは駅舎から離れているが、コロネードと呼ばれる屋根付きの通路があるので、濡れずに24時間トイレまで行くことができる。
写真の右にあるのが24時間トイレ。
中にはウォシュレットが完備している。
24時間トイレに隣接する休憩・情報コーナーには、畳の座敷があるが、夜間は閉鎖されるようだ。
売店の品揃えは、雑貨と加工食品の土産物が中心。
すぐに食べられる食品は、ソウルフードの「さんま寿司」くらいだった。
ただ25席ある食堂では、定番系の定食類が1000円ほどで食べられる。
「道の駅 海山」の車中泊好適度
「道の駅 海山」のゴミに対する対応
可燃ゴミ:屋外にあり、24時間利用可能。
缶・ビン・ペットボトル:自動販売機横に設置。
可燃物のゴミ箱は、こうしてもらえると、本当にありがたいというお手本のような置き方。旅人への愛を感じるね~(笑)。
ちなみに、車中泊の旅行中に発生するゴミは「家庭ゴミ」ではない。
しかるに「家庭ゴミの持込み禁止」は地域住民に向けた正しい勧告ではあるが、車中泊の旅行中に発生するゴミは該当しない。
こう説明すれば分かりやすいと思う。
近くのスーパーで買ってきた「弁当」は、道の駅についた時点では「ゴミ」ではなく「食品」だ。
それを道の駅に駐めたクルマの中で食べると、残った容器がゴミになる。
ということは、正確には「道の駅で発生したゴミ」であって、
道の駅のスタッフが、出勤前にコンビニで買ってきた弁当を昼食に食べた後、その容器を事務所のゴミ箱に捨てるのと同じ話で、誰が食べたかは関係ない。
すなわち、「事業ゴミ」として道の駅が処分するのが筋ということになる。
明日自宅に帰る車中泊の旅行者が、それを「持ち帰り」するのは自由だが、それは「マナー」と呼ぶものではなく、あくまでも「道の駅の負担を軽減してあげるための協力」であって、基本は堂々と捨てさせてもらってかまわない。
車中泊旅行中のゴミの処分については、以下にもっと詳しい記事を掲載しているので、時間があればぜひ。上に記した話が「自分勝手」かどうかは、法律に照らし合わせれば一目瞭然だ(笑)。
「道の駅 海山」の最寄りの温泉&周辺買い物施設
夢古道おわせ・夢古道の湯
道の駅から約10キロ・15分
☎0597-22-1124
おとな平日:700円 休日繁忙期:750円
10時~21時30分(受付最終21時)
コンビニ
ファミリーマートが約2キロのところにある。
スーパーマーケット
「プライスカット 海山店」まで約2.3キロ。
「道の駅 海山」のアクセスマップ
EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2 Pro 大容量 768Wh 70分満充電 リン酸鉄リチウムイオン電池 6倍長寿命 高耐...
三重県の道の駅 カテゴリー別一覧


車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門

この記事がよく読まれています。




