世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」 車中泊旅行ガイド

熊野古道 世界遺産
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の理解は、解体から始まる

野迫川

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」【目次】

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の理解は、解体から始まる

熊野古道の本質は聖地巡礼の道ではなく、単なる熊野本宮大社へのアクセスルート

吉野山と熊野の関連は?

高野山は「あと付け」?

最後に、なぜ伊勢神宮はこの世界遺産に含まれていないの?

スポンサード・リンク

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の理解は、解体から始まる

原型がなくなれば何の話か分からなくなるので、解体しちゃう前に、まず2004年7月に世界文化遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」とは何ぞや?』という話から始めよう。

いろいろ資料を読み漁った結果、ここでは一番解りやすく感じた「わかやま文化財ガイド」の説明を部分転用させて頂いた。

紀伊山地の雲海

古代から奈良や京都に住む人々は、紀の川(吉野川)から南の紀伊山地全体を、神々がこもり、仏が宿る聖域と考えてきた。

それは紀伊山地が都から見て太陽の光が差す南の方角にあること。

年間3000mmにも達する降雨量が険しい山岳地形を形成して、人々が立ち入ることを容易に許さなかったこと。

さらに山や岩、森や樹木、川や滝など、信仰心を呼び起こす特徴的な自然の景物に恵まれていたことに起因している。

那智の滝

その環境の中で、紀伊山地には「修験道の吉野・大掌(おおみね)」「熊野信仰の熊野三山」「真言密教の高野山」と、それぞれ日本を代表する宗教の「霊場」が育まれ、その影響は京都を皮切りに全国に波及し、日本人の精神的・文化的な発展と交流に極めて重要な役割を果たした。

奥之院

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のポイントは、それらの「霊場」が生み出される要因となった紀伊山地の袖秘的な自然と、その自然を神とし、仏として畏れ敬う精神が、宗教の枠を超えて共通しているところにある。

その結果、日本古来の神々への信仰とインドから中国・朝鮮を介して日本に伝来した仏教が結びつき、「神仏習合」という日本特有の思想を生み出した。

なるほど、この説明で世界遺産に登録された理由はよく解った。

底引き網

だが裏返せば、この世界遺産は紀伊半島に存在した個別の宗教の聖地から「共通点」を見出し、「紀伊山地の霊場」という名の「網」を上からバサッと掛けただけにすぎない。

つまり実際にこの世界遺産の理解を深めるには、一度「網」を外して個々の「聖地」を訪ね、世界遺産に登録された「共通点」探しをすることが不可欠だ。

その際のキーポイントは「聖地の見方」。

世界遺産の話は、「後年に付加された意図的なありがたみ」をかわし、本来の「聖地の姿」と出会った後に、「なるほどそういうことか」と気づく話だ。

というわけで、この章のタイトルに用いた「解体」には3つの意味を込めている。

ひとつはまず「霊場」ごとに解体して共通点を見出すこと。

もうひとつは「霊場」に付随する情報を解体して、史実を把握すること。

最後は「参詣道」を解体して、整合性を確かめること。

世界遺産の登録にも、たぶん「大人の事情」が隠れている(笑)。

スポンサード・リンク

熊野古道の本質は聖地巡礼の道ではなく、単なる熊野本宮大社へのアクセスルート

大門坂

冒頭のマップに記されている通り、この世界遺産には「聖地」とは別に、6本もの「参詣道」が組み込まれている。

それが俗に云う「熊野古道」になるわけだが、スーパーマンみたいな行者を除く、熊野詣に訪れた人たちが通った道は、事実上2本しかない。

これが先ほど書いた『最後は「参詣道」を解体して、整合性を確かめること』の意味で、仮に6本の「参詣道」を完全制覇しても、この世界遺産の意味を理解することにはたぶん繋がらない。

それにその偉業は、スーパーマンも驚く役小角や空海、それに熊野大好きの後白河法皇だって未達成だ(笑)。

吉野山と熊野の関連は?

吉野山

まず世間一般的には、吉野と云えば世界遺産よりも「桜」だろう(笑)。

だが、その「桜」が聖地・吉野山のルーツと、深い関わりを持っていることをご存知だろうか。

吉野山では「吉水神社(よしみずじんじゃ)」「吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)」「金峯神社(きんぷじんじゃ)」も世界遺産の構成資産に登録されているのだが、「紀伊山地の霊場と参詣道」に直接的な関係があるのは、なんといっても「金峯山寺(きんぷせんじ)」だ。

金峯山寺

「金峯山寺」は、飛鳥時代に修験道の開祖・役行者(えんのおずぬ)によって開かれた、金峯山修験本宗の総本山。

大峰山

ちなみに、寺名に登場する「金峯山」は単独の峰の呼称ではなく、吉野山から続く大峯山系に位置する山上ヶ岳を含む、壮大な山岳霊場を包括する名称だ。

大峯奥駈道

さらにそれに熊野まで修行の道を加えたものが、「大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)」になる。

ただ残念ながら筆者は、「大峯奥駈道」が続く大峰山には登っておらず、古代から現在まで続けられている「峯入り」等のレポートはできない。

その詳細はこちらのページでどうぞ。

洞川温泉

筆者が詳しいのは、同じ天川村でも、大峰山への登山道の近くにあって、行者が修行の疲れを癒やした、洞川温泉から下のエリアになる。

高野山は「あと付け」?

高野山

さて。

最後は高野山についてだが、ここだけは「むりやり感」が拭えない(笑)。

何度も高野山に足を運んできた筆者には、この世界遺産をユネスコにねじ込むにあたり、空海のキャリアと高野山に残る建物の権威が必要不可欠だったために、「霊場」という言葉を引っ張り出して、付け加えたようにしか思えない。

空海

「祈り」を「修行」にすり替えて、しら~っと通してしまうのが、広告代理店のすごいところだが、空海が「紀伊山地の霊場と参詣道」の企画書を読んだら、どんな反応をするのか見てみたいものだ(笑)。

最後に、なぜ伊勢神宮はこの世界遺産に含まれていないの?

伊勢神宮

高野山以上に、この世界遺産が取り込みたかった聖地が「伊勢神宮」であることは云うまでもないと思う。

「伊勢神宮」以上の権威を誇る「聖地」は、たぶん日本には存在しない(笑)。

しかし凄腕プロデューサーといえども、さすがに伊勢神宮だけは攻略できなかった。

その理由を知りたいとは思わないか…

スポンサード・リンク

熊野古道 車中泊旅行ガイド

車中泊でめぐる熊野古道

紀伊半島全域に及ぶ、日本を代表する広大なる世界遺産の愉しみ方をご紹介。この世界遺産なくして、紀伊半島は語れない。

※記事はすべて外部リンクではなく、オリジナルの書き下ろしです。

熊野古道
「紀伊山地の霊場と参詣道」 車中泊旅行ガイド
「熊野古道」の概要と上手な旅の方法に関する記述です。
熊野三山
熊野三山は、もともと「熊野散々」
熊野三山が形成された歴史をわかりやすくご紹介しています。
熊野詣のルーツ。なにゆえに昔の人々は、熊野の地を目指したのか…
平安時代から始まった熊野詣のルーツと歴史に関する記述です。
中辺路
「熊野古道」の実態と、車中泊旅行者にお勧めの場所
世界遺産に登録されている「熊野古道」に関する記述です。
熊野本宮大社の概要と車中泊事情【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2022年10月更新
熊野三山の中心、熊野本宮大社に関する記述です。
神倉神社
「新宮」の熊野速玉大社は、元宮の神倉神社がお勧め!
熊野三山・速玉神社に関する記述です。
大門坂
熊野古道の大門坂から行く、霊場「熊野那智大社」ガイド
「那智山」の見どころと、熊野那智大社のスマートな参拝方法をご紹介。
熊野三山エリアにある7つの道の駅の車中泊好適度チェック!
熊野三山を車中泊で旅したい人に向けた、周辺にある7つの道の駅の詳細情報です。
湯の峰温泉
熊野本宮温泉郷の概要と車中泊事情【クルマ旅のプロが解説】2023年10月更新
熊野本宮温泉郷の概要と車中泊事情を詳しくレポートしています。
南紀勝浦温泉
南紀勝浦温泉の概要と車中泊事情
那智と隣接する南紀勝浦温泉の詳しい紹介です。
花の窟
熊野古道・伊勢路の概要とお勧め観光スポット
三重県にある構成資産を詳しくご紹介
高野山
高野山の概要と車中泊事情
クルマ旅のプロがまとめた、世界遺産「高野山」の旅行ガイドです。
吉野山の概要と車中泊事情
世界遺産「吉野山」の見方と見どころを詳しくガイドしています。
「紀伊山地の霊場と参詣道」 関連記事一覧
「紀伊山地の霊場と参詣道」 関連記事一覧
熊野本宮温泉郷を含む、熊野古道関連のすべての記事の一覧です。

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

大人のための車中泊入門サイト

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話 2023年5月
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました