世界遺産・吉野山の概要と車中泊事情

世界遺産
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

世界遺産・吉野山は、一筋縄では把握できない「奥深き聖なる山」

吉野山

世界遺産 吉野山【目次】

吉野山には3つの「顔」がある。

世界遺産 吉野山の正しい理解

いつから、どうして桜の名所に?

吉野山の桜 見頃・見どころ・マイカーアクセスガイド

吉野山に残る、著名人ゆかりの史跡

吉野山の車中泊事情

スポンサード・リンク

吉野山には3つの「顔」がある。

吉野山の桜

吉野と云えば桜でしょ。

それは間違いではないが、100点満点中、せいぜい10点程度の答えだと思う。

まして関西在住者であれば、これではさすがに寂しすぎる(笑)。

とりあえず「桜の名所」であることの次、いやその前に、吉野山が「世界遺産」に登録されていることから始めよう。

金峯山寺

ちなみに「世界遺産」に登録されたことと、「桜の名所」であることに相関関係はあるが、「桜が美しいから世界遺産になれた」わけじゃない。

むしろ逆で「世界遺産に登録された理由が、桜の名所になるきっかけになった」というのが正解だ。

吉野朝宮跡

そしてもうひとつ、「桜の名所」「世界遺産」とともに、吉野山のことで知っておきたいのが、日本の「南北朝」の話だろう。

南北朝を簡単に説明すると、1333年に鎌倉幕府を倒し、政権奪回を果たした後醍醐天皇は、「建武の新政」をスタートするが、公家寄りの政策に走ったことから、倒幕の立役者のひとりである武家の足利尊氏の反感を買い、袂を分かつことになる。

その結果、足利高氏が従来からの都である京都(北朝)を支配し、後醍醐天皇は吉野山に逃れて、そこで朝廷(南朝)を構えることになった。

そのあと南北朝時代は57年間にわたって続くが、足利幕府三代将軍・義満によって、再びひとつに統一された。

吉野山

京都の御所とは比べるべくもないが、吉野山には後に天下人となる豊臣家の庇護を受けた、南朝ゆかりの史跡が今も残されており、その中のいくつかは世界遺産の構成資産に名前を連ねている。

というわけで、歴史を無視して吉野山に出かけるというのは、有名な老舗で買ったモナカの、中身を捨てて皮だけ食べようとしているようなもの(笑)。

石舞台古墳

桜が見たいだけなら、近くの明日香村にある石舞台古墳のほうがいいと思う。

世界遺産 吉野山の正しい理解

大峰山

吉野山は、単独で世界遺産に登録されたわけではない。

行者が吉野山から修行の場として行き来していた大峰山を合わせ、「高野山」「熊野三山」及び、それらを結ぶ「熊野古道ほかの参詣道」とともに、2004年に認定された「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産に名を連ねている。

ゆえに本当に吉野山の世界遺産として価値を理解するには、大元となる「紀伊山地の霊場と参詣道」のことから学ぶ必要があるのだが、この紀伊半島の大半に及ぶ広大な世界遺産を理解するのは、土地勘がある関西在住者でも骨が折れる。

なので、とりあえず以下の記事にだけ目を通しておけば十分だ(笑)。

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」 車中泊旅行ガイド
世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の概要と上手な旅の方法をご紹介。

いつから、どうして桜の名所に?

法螺貝

冒頭で少し触れたように、この話は「なぜ吉野山が世界遺産に登録されたのか?」という問いの答えの裏返しで、このスペースには到底収め切れない。

ということで別立てで以下の記事を用意している。

吉野山の桜 見頃・見どころ・マイカーアクセスガイド

一目千本

もしかすると、検索エンジンからこのページに訪問いただいた方が、いちばん知りたかったのは、この話かもしれない(笑)。

こちらでは吉野の歴史にほとんど触れず、ややこしい話は抜きでまとめている。

スポンサード・リンク

吉野山に残る、著名人ゆかりの史跡

大峰奥駈道

もともと修験道の聖地だった吉野山は、昔から観桜期を外せば、山伏以外にほとんど来る人の少ない静かな場所だった。

西行庵

それゆえ古来より、隠遁生活をここで過ごした著名人ゆかりの史跡も残されており、中には「紀伊山地の霊場と参詣道」とは直接的な関連性の薄い「世界遺産」もある。

そしてそれらを訪ねて歩くのも、古式ゆかしき吉野山のひとつの観光法だ。

吉野山の車中泊事情

リバーフィールドよしの

かつては吉野山から4キロほど離れた吉野川の河川敷にある「リバーフィールドよしの」が無料で使えたことから、ここでの車中泊を勧めていたが、現在は有料化され、1泊2日なら3000円が必要になっている。

正直、この環境での3000円は高すぎる(笑)。

そのため、約10キロ・クルマで15分ほどのところにある「道の駅 吉野路大淀iセンター」で車中泊をするのがベターだろう。

大和上市駅

桜と紅葉の季節は、この道の駅から近鉄「大和上市駅」の近くにある、1日最大300円で利用できる「カーパーク大和上市駅前」にクルマを置いて電車でアクセスするのが一番無難。

大和上市駅から吉野駅までは2駅で運賃は片道180円。所要時間はたったの4分しかかからない。

道の駅 飛鳥

また45分ほどかかるが、近鉄「飛鳥駅」に隣接する「道の駅 飛鳥」で車中泊をすれば、クルマを移動させる必要がない。

長時間駐車が気になる人には勧めないが、この道の駅ではレンタサイクルの貸し出しを行っており、それを利用者に促進している(笑)。

スポンサード・リンク

吉野山 車中泊旅行ガイド

車中泊で訪ねる吉野

世界遺産・吉野山の概要と車中泊事情
奈良県にある吉野山の車中泊旅行ガイドです。
金峯山寺
吉野山の知っておきたい桜の話
吉野が桜の名所になった理由を詳しくご紹介。
吉野山の桜 マイカーアクセス&車中泊ガイド【関西在住のクルマ旅のプロが解説】2023年3月更新
とっておきの裏技とともにガイドします。
吉水神社
吉野山に残る、著名人ゆかりの史跡
古式ゆかしき世界遺産・吉野山の桜以外の見どころをご紹介。
道の駅 吉野路大淀iセンター
道の駅 吉野路大淀iセンター 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2023年3月更新
吉野山に最寄りの道の駅の車中泊事情をご紹介。
吉野山 関連記事一覧
吉野山 関連記事一覧
これまでに取材してきた、吉野山に関するすべての記事の一覧です。

熊野古道 車中泊旅行ガイド

車中泊でめぐる熊野古道

紀伊半島全域に及ぶ、日本を代表する広大なる世界遺産の愉しみ方をご紹介。この世界遺産なくして、紀伊半島は語れない。

※記事はすべて外部リンクではなく、オリジナルの書き下ろしです。

熊野古道
「紀伊山地の霊場と参詣道」 車中泊旅行ガイド
「熊野古道」の概要と上手な旅の方法に関する記述です。
熊野三山
熊野三山は、もともと「熊野散々」
熊野三山が形成された歴史をわかりやすくご紹介しています。
熊野詣のルーツ。なにゆえに昔の人々は、熊野の地を目指したのか…
平安時代から始まった熊野詣のルーツと歴史に関する記述です。
中辺路
「熊野古道」の実態と、車中泊旅行者にお勧めの場所
世界遺産に登録されている「熊野古道」に関する記述です。
熊野本宮大社の概要と車中泊事情【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2022年10月更新
熊野三山の中心、熊野本宮大社に関する記述です。
神倉神社
「新宮」の熊野速玉大社は、元宮の神倉神社がお勧め!
熊野三山・速玉神社に関する記述です。
大門坂
熊野古道の大門坂から行く、霊場「熊野那智大社」ガイド
「那智山」の見どころと、熊野那智大社のスマートな参拝方法をご紹介。
熊野三山エリアにある7つの道の駅の車中泊好適度チェック!
熊野三山を車中泊で旅したい人に向けた、周辺にある7つの道の駅の詳細情報です。
湯の峰温泉
熊野本宮温泉郷の概要と車中泊事情【クルマ旅のプロが解説】2023年10月更新
熊野本宮温泉郷の概要と車中泊事情を詳しくレポートしています。
南紀勝浦温泉
南紀勝浦温泉の概要と車中泊事情
那智と隣接する南紀勝浦温泉の詳しい紹介です。
花の窟
熊野古道・伊勢路の概要とお勧め観光スポット
三重県にある構成資産を詳しくご紹介
高野山
高野山の概要と車中泊事情
クルマ旅のプロがまとめた、世界遺産「高野山」の旅行ガイドです。
吉野山の概要と車中泊事情
世界遺産「吉野山」の見方と見どころを詳しくガイドしています。
「紀伊山地の霊場と参詣道」 関連記事一覧
「紀伊山地の霊場と参詣道」 関連記事一覧
熊野本宮温泉郷を含む、熊野古道関連のすべての記事の一覧です。

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

大人のための車中泊入門サイト

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話 2023年5月
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました