道の駅 掛合の里 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2023年5月

道の駅 掛合の里 島根県の道の駅

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年5月現在の「道の駅 掛合の里」の車中泊に関する情報です。

「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
なお、道の駅での車中泊の可否については以下の記事を参照に。もちろん結論は「可能」です。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
スポンサード・リンク

「道の駅 掛合の里」は、日本神話・ヤマタノオロチの舞台にある、静かで居心地の良い道の駅。

道の駅 掛合の里

「道の駅 掛合の里」 DATA

道の駅 掛合の里
〒690-2701
島根県雲南市掛合町大字掛合1800-2
☎0854-62-1510
営業時間
9時~16時
正月三が日 休館

「道の駅 掛合の里」の登録日

※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。

登録回/第1
登録日/1993年4月22日

2019年に情報センターとトイレをリニューアル

「道の駅 掛合の里」の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2023.05.05

※「道の駅 掛合の里」での現地調査は2023年5月が最新です。

道の駅 掛合の里【目次】

道の駅 掛合の里

「道の駅 掛合の里」のロケーション

「道の駅 掛合の里」の施設

「道の駅 掛合の里」の車中泊好適度

「道の駅 掛合の里」の
最寄りの温泉&買物施設

「道の駅 掛合の里」の
アクセスマップ

スポンサード・リンク

「道の駅 掛合の里」のロケーション

雲南ロードマップ

島根県の雲南市にある「道の駅 掛合の里」は、”出雲神話街道”の別名を持ち、「松江自動車道」が開通するまで、山陰と山陽を結ぶ動脈として使われてきた国道54号に面している。

そのため歴史は古く、全国で103ヶ所ある”道の駅発祥の地”の中のひとつになる。

須佐神社

雲南と云えば、日本神話「ヤマタノオロチ」の舞台で有名だ。

神話のストーリーとゆかりの地については、以下の記事に面白詳しくまとめているので、興味があれば、ぜひ雲南に行かれる前にご覧いただきたい。

ただ還暦を過ぎた筆者の話は、パワースポットだの縁結びだのという、後世に創作された世俗的なものではなく、考古学や民俗学をベースに組み立てられた、もっとリアルな内容になる(笑)。

ちなみに神話のヒーローであるスサノオとの関連について、「出雲国風土記」にもっとも詳しく記載されているのが写真の須佐神社だ。

「道の駅 掛合の里」からは、約13キロ・クルマで15分ほどのところにある。

竹下登 銅像

さて。

雲南はもうひとり、忘れてはならない大物政治家の故郷でもある。

「道の駅 掛合の里」の裏手にある「緑地公園」には、雲南市(旧掛合町)出身の第74代内閣総理大臣・竹下登氏の銅像が建っているが、若い人たちにはタレントの”DAIGOのおじいちゃん”、と書くほうが分かりやすいかもしれない(笑)。

竹下氏は田中角栄氏の下で政治家としての経験を積み、田中氏が病に倒れた後に「経世会」を発足させ、金丸氏と組んで総理大臣にまで上り詰めた。

最後は「リクルート事件」で批判が高まり、退陣に追い込まれたが、政府の念願であった消費税導入を果たしたほか、全国市町村に一律1億円を交付する、「ふるさと創世事業」を行ったことでも知られている。

この銅像は、身長164センチだった竹下元総理の等身大で、台座には竹下元総理がよく語っていた「島根に生まれ 島根に育ち、やがて島根の土となる」との言葉が、日本画家の重鎮・平山郁夫氏の筆で書かれている。

スポンサード・リンク

「道の駅 掛合の里」の施設

「道の駅 掛合の里」は、国道54号に沿った横長のレイアウトになっている。

道の駅 掛合の里

駐車場はフラットで、車中泊に支障はない。写真の左手に見えるのは、24時間トイレと情報ステーションが入った、「駅鈴(えきれい)」と呼ばれる建物だ。

道の駅 掛合の里

現在の「駅鈴」は、かつての建物の横に2019年に新しく建てられたもので、中には24時間トイレと情報休憩コーナーの他に、自転車のメンテナンスができる「サイクルドック」とシャワー室が設置されている。

道の駅 掛合の里

もちろんトイレはウォシュレットで、女性トイレには授乳室もある。

道の駅 掛合の里

中の様子。

写真の左側に情報モニターとパンフレットがあり、休憩用のベンチは可動式で、まとめれば座敷のように使える。

「駅鈴」は24時間使えるので、自転車やバイクで旅をする人は、おそらくここをよく知っているはずだ。

ちなみに女子トイレのマークがあるところが、パンクなどの修理が行える「サイクルドッグ」で、奥には工具室もある。

出典:コトバンク

ところで…

気になる「駅鈴」というネーミングだが、本来は奈良時代から平安時代中期の律令制時代に、都と各地の国府を結ぶ道路に、約16キロごとに設けられていた「駅」を利用する資格を示す鈴のことらしい。

掛合にその「駅」が置かれていたことから、現代の馬に例えられる「自転車」も一緒に休ませることができる施設というコンセプトで、このようになったようだ。

ただこの話はウェブ上では見つけられず、わざわざ電話取材をさせていただいた。

めんどくせ~道の駅だよ。ほんと!。

「駅鈴」の前に、公式ホームページくらい作れ!っちゅーの(笑)。

道の駅 掛合の里

ついでに「道の駅 掛合の里」の紹介サイトに必ず出てくる「水琴窟(すいきんくつ)」についても解説しておこう。

「水琴窟」は日本庭園の装飾のひとつで、手水鉢(ちょうずばち)付近の地中に作りだした空洞に水滴を落下させ、その際に出る音を反響させる仕掛けのこと。地面に突き刺さっている竹筒は、その音を聞くためのものだ。

ほんとにほんとに、めんどくせ~道の駅だよ、ここは!。

ついでに他のサイトも、ほとんどの読む人は知らないんだから、面倒がらずに合わせて説明も載せておけっちゅーの!(爆)。

冒頭で説明した竹下元総理の銅像は、「水琴窟」の奥にある「緑地公園」の中に建てられている。

道の駅 掛合の里

最後にこちらが、レストラン・売店・地場野菜の直売所がある駅舎だ。

道の駅 掛合の里

店内は広くて買い周りがしやすい。ここも一度は改装されているのだろう。

道の駅 掛合の里

地名のみならず、唐辛子のロシアンルーレットにまで引っ掛けた、大阪人顔負けのシャレに拍手! ”お笑い 道の駅大賞”があればノミネートしたいね(笑)。

これで16時ではなく18時まで営業してくれれば、もっと売れると思うがな(笑)。

コロナ禍が終わっても、売店まで16時で閉まる道の駅を、他では見たことがない。

「道の駅 掛合の里」の車中泊好適度

駐車場の平坦性=◯
駐車場のキャパシティー普通車:49台
ゴミ箱の有無=なし
ウォシュレットの有無=あり

旅行情報の充実度=○
付帯設備の充実度=○
周辺の車中泊環境=○

「道の駅 掛合の里」のゴミに対する対応

可燃ゴミ:なし
缶・ビン・ペットボトル:自動販売機の横に設置

「道の駅 掛合の里」の最寄りの温泉&周辺買い物施設

塩ヶ平温泉 まめなかセンター
道の駅から約2.5キロ
☎0854-62-0231
おとな310円
15時~20時
月曜定休

コンビニ
ローソンまで約550メートル。

スーパーマーケット
「掛合ショッピングセンター コア」まで約1キロ。

「道の駅 掛合の里」のアクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!
スポンサード・リンク

島根県の道の駅
車中泊好適度チェック!

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

大人のための車中泊入門サイト

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話 2023年5月
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました