日本の伝統建築技法「合掌造り」と、白川郷にある3つの見学施設

白川郷 世界遺産
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

合掌造りとは…

白川郷 合掌造り

合掌造りは白川郷と五箇山のみに存在している伝統建築物で、その名は屋根が両手を合わせたような形になっていることに由来している。

白川郷 合掌造り

特徴は2本の部材を山形に組み合わせて作るサス構造で、豪雪にも耐えられるよう、屋根は60度に近い急勾配となっており、ほぼ正三角形の個性的な形をしている。また当時は釘やカスガイが貴重品であったことから、それらを一切使わずに建てられているのも大きな特徴のひとつとされる。

白川郷 合掌造り

ちなみに、日本各地に残るサス構造の民家は、屋根裏を物置程度にしか使っていないが、この地域の合掌造りは、養蚕のために広い屋内空間を必要としたことで独自の進化を遂げてきた。

白川郷 合掌造り

具体的には妻面に作られた白い障子窓を通して、充分な光と風を確保し、内部は二層~五層に造られている。

白川郷 合掌造り

ちなみに茅葺きの寿命は約50年と云われ、結(ゆい)という相互互助制度によって葺き替え作業が行なわれる。

この結の存在が世界遺産選定に大きな影響を与えたという。

スポンサード・リンク

白川郷で合掌造りが見学できる施設

白川郷 合掌造り

合掌ミュージアム(道の駅 白川郷内)

「合掌ミュージアム」は、道の駅・白川郷の敷地内に設けられた、無料の合掌造りの見学施設。

旧手塚家の合掌造り民家を屋内に移築し、大胆に解剖展示している。合掌造りの仕組みを詳細に解説している施設はここだけなので、荻町集落に行く前に、ぜひ立ち寄ってみよう。

野外博物館 合掌造り民家園 

白川郷 合掌造り

合掌造り民家園は、白川郷の岐阜県重文9棟を含む25棟の合掌造りを保存・公開する野外博物館で、白川村が合掌造りの建築物・文化の保存のために1971年(昭和46年)に開業した。

開業当初の名称は「白川郷合掌村」。その後「白川郷合掌の里」と改称し、現在の「合掌造り民家園」となった。

神田家 

白川郷 合掌造り

「神田家」は和田家(現国重文)の次男である和田佐治衛門が分家し、この地に居を構えたのが始まりで、合掌造りは江戸後期に石川県の宮大工により十年の歳月をかけて建造されたと伝えられる。

それまでの合掌造りの構造を受け継ぎながらも、新しい技術を取り入れ改良された、完成度の高い作りで有名だ。

上記以外にも、荻町集落では和田家と長瀬家が、家屋の中を一部有料で一般開放している。

スポンサード・リンク

白川郷 車中泊旅行ガイド

車中泊で行く白川郷

白川郷と五箇山 車中泊旅行ガイド
車中泊で「白川郷と五箇山」を旅したい人に向けて、観光の秘訣と車中泊スポットをご紹介。
白川郷
白川郷・城山展望台 マイカー・アクセスガイド 2021年11月更新
白川郷の荻町集落にある、城山展望台へのマイカー・アクセスに関する記述です。
白川郷のベストフォトスポット
白川郷の中の、3つのお勧めフォトスポットを詳しく紹介!
世界遺産「白川郷・荻町集落」のとっておきのフォトスポットを紹介します。
白川郷ライトアップ
マイカー&車中泊で行く「白川郷ライトアップ」ガイド 
マイカー&車中泊で行く「白川郷ライトアップ」の見どころと駐車場事情に関する記述です。
白山白川郷ホワイトロード
白山白川郷ホワイトロード 紅葉ドライブガイド
大白川露天風呂
秘湯「大白川露天風呂」 マイカーアクセスガイド
天然温泉「大白川露天風呂」とマイカーアクセスに関する記述です。
白川郷いろり
白川郷でお勧めの合掌造りの食事処「いろり」
白川郷の「いろり」で食べた「飛騨牛朴葉味噌焼定食」の食レポです。
白川郷
白川郷の歴史と世界遺産ストーリー
「白川郷の合掌造り」の歴史と、世界遺産に至るまでのストーリーを紹介しています。
白川郷
「合掌造り」と、白川郷にある3つの見学施設
日本の伝統建築技法「合掌造り」と、白川郷にある3つの見学施設を紹介しています。
白川郷関連記事 一覧
白川郷関連記事 一覧
取材してきた白川郷に関連する記事の一覧です。
車中泊でクルマ旅詳しいのは白川郷だけじゃなんです。
https://kurumatabi.net/
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
車中泊デビューに必要な5つのグッズとその理由【クルマ旅専門家が解説】
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家がまとめた、2024年1月現在の車中泊デビューのために買い揃えるべきグッズを、その理由とともに解説しています。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました