志摩半島のベスト絶景スポット「横山展望台」 リアルアクセスガイド【クルマ旅のプロが解説】2023年10月

横山展望台 絶景スポット

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年10月現在の志摩半島屈指の絶景を誇る「横山展望台」への、マイカーアクセスを含めた実戦に基づく、リアルな観光情報です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊旅行ガイド

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。

※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

英虞湾を望む「横山展望台」の正しい認識は、横山にある5つの展望台の総称。

英虞湾展望台

横山展望台の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2010.05.21
2015.11.05
2023.10.14

※「横山展望台」での現地調査は2023年10月が最新です。

「横山展望台」 完全ガイド

横山ビジターセンター

「横山展望台」のロケーションと概要

重要なのは「展望台駐車場」の確保

見るべきは5つの展望台からの絶景

侮れない「横山ビジターセンター」

「横山展望台」のアクセスマップ

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

 

「横山展望台」のロケーションと概要

横山展望台

まずは俳人「高浜虚子」が、松尾芭蕉が絶賛した”松島”以上と評し、夕日の眺めが良いことから、過去に「ミシュラン・グリーンガイド」で一つ星を獲得した、「横山展望台」から見える英虞湾の絶景をご覧あれ。

英虞湾 周辺マップ

「横山展望台」は、「志摩半島」の中ほどにある、標高203メートルの「横山」の中腹に位置し、「道の駅 伊勢志摩」からクルマで約6キロ・10分ほどのところにある。

ただ、当サイトではその誉高き絶景の話の前に、”出かける前に知っておくべき”2つの重要なポイントから解説を始めよう。

1.最重要なのは「展望台駐車場」の確保

2.見るべきは5つの展望台からの絶景

その観光地の”肝”を抑えて行くのと行かないのでは、得られる結果に大きな違いが出るのは必然だが、特に「横山展望台」はその傾向が強いと思う。

最重要なのは「展望台 駐車場」の確保

横山展望台駐車場

まずマイカーアクセスの旅行者にとって、「横山展望台」の最大の難点は、この「展望台 駐車場」にクルマをいかにして駐めるかに尽きるだろう

ここにさえクルマが駐められれば、これから紹介する5つの展望台を歩いてめぐるのは、中高年でもさほど苦にはならない。

それなら

ここで車中泊してしまえばいいじゃん!

横山展望台 駐車場

もちろんトイレもあるし、できるならそれが一番いい。

しかし「展望台 駐車場」にはかなりの傾斜があり、登山口のような厳しいロケーションで車中泊をしてきた経験がなければ、普通はなかなか眠れないと思う(笑)。

出典:横山展望台 公式サイト

こちらが横山展望台のマップだが、P2と書かれたところが普通車26台(うち身障者用2台)、軽自動車2台が駐められる「展望台 駐車場」になる。

創造の森 横山駐車場

ここが満車になれば、麓の「創造の森 横山駐車場」と呼ばれるP1駐車場を利用することになるのだが、P2までの道のりは約560メートルで、行きは登り道を15分近く歩くことになる。

出典:横山展望台 公式サイト

そこから、さらに高台にある「みはらし展望台」まで登るというのは、シニア世代なら「もうええわ」となる人も少なくはあるまい(笑)。

さらに「展望台 駐車場」に関する問題は、もうひとつある。

横山展望台

写真は上のマップのP1からP2に通じる道だが、車道には対向できない場所が多々あり、「退避所」を利用して行き来するのだが、こういう道を走り慣れていない人は、すれ違うところが悪ければ、けっこう苦労するに違いない。

ゆえに簡単に渋滞してしまううえに、一度ハマると抜け道はなく、ここを通るなら、夜が明けて視界が確保された、朝の早い時間帯がいいのは当然だ。

ということは、

道の駅 伊勢志摩

朝起きたらすぐに、ここまで走ってこれるところで車中泊をするのが最善策になる。

ピカピカのウォシュレットと、可燃物のゴミ箱まで設置してくれている「道の駅 伊勢志摩」は、その条件をフルに満たす最適な場所と云えるだろう。

それにしても…

Google検索の上位に出てくる横山展望台の紹介サイトには、この手の情報がまったくといっていいほど記されていない。

車中泊経験者なら、こんなことは一度行けばすぐに分かると思うのだが、いくらいい景色があっても、辿り着けなければ意味がないし、そこまでに労を要するなら、他を検討する人もあるだろう。

桐垣展望台(ともやま公園内)

志摩半島には、クルマから降りてすぐに、同じ風光明媚な「英虞湾」が見渡せる展望台が、他にないわけじゃない。

ところで。

誰もが知りたい、”「横山展望台」からどんな景観が見られるのか”は、公式サイトや観光協会のサイトが、しっかりとお金をかけ、プロが撮影した素晴らしい写真を添えて紹介しているので、旅行者はそれを見ればもう十分だと思う。

環境省の横山展望台・横山ビジターセンター オフィシャルサイト

それを踏まえると、旅人が第三者に期待したいのは、重複する情報ではなく、当人がそこでどういう苦労をしたのか、あるいはその経験に基づく、現地で何に気をつけたらいいのかという、アドバイス的な内容ではないのだろうか。

横山展望台

たとえば、ビジターセンターに到着したら、前の道を直進せず、左折すると「展望台駐車場」に行ける… みたいなね(笑)。

見るべきは5つの展望台からの絶景

横山展望台

さて。

「横山展望台」の紹介サイトをいくつか読んだが、公私ともに「横山展望台」には2つの解釈があるようだ。

ひとつは現在の「天空カフェテラス」がある、このスペースのみを指している。

横山展望台

上の写真はこの建物の2階から撮影しているのだが、ここは2018年8月にリニューアルを受け、現在はデッキテラスを含めて「横山展望台 横山天空カフェテラス」とも呼ばれている。

横山展望台

ちなみにこちらは、リニューアル前の「横山展望台」。

リニューアルでオブジェが外され、デッキテラスはずいぶん拡張されている。

また遊歩道も現在リニューアル中で、2024年6月に新しくオープンするらしい。

なお、横山天空カフェテラス「カフェ・ミラドール志摩」の詳細については、以下の公式サイトを参照に。ただ写真は実際よりもかなりよく撮られている(笑)。

続いてもうひとつの「横山展望台」の解釈だが、冒頭でも記したように、ここには「横山展望台 横山天空カフェテラス」を含めて、5つの展望台が点在しているのだが、それを総じてなんと呼ぶのか?

「横山」ではピンとこなさすぎるし、困ったなと思っていたら、ウィキペディアに納得のいく説明が掲載されていた。

<以下はウィキペディアからの転用>

「横山展望台」は、2018年に「横山天空カフェテラス」という名でリニューアルし、他にも「木もれ日テラス」「そよ風テラス」も同年にリニューアルしている。現在、それら横山にある複数の展望台を横山展望台とよんでいる。

筆者はこの解釈に賛成だ。

これだけ雄大な景観を、たったひとつのアングルでしか、見ない撮らないのは惜しすぎるし、最初から5ヶ所を周る腹づもりで来るのと、来ないのでは所要時間の読みも違ってくる。

木もれ日テラス

ただ前述した駐車場事情もあって、もしかすると今は、横山に来る人の半数は「横山天空カフェテラス」か、そこから30メートルほどしか離れていない、この「木もれ日テラス」でお茶だけして帰っているのかもしれない。

横山展望台

「横山展望台」には「横山天空カフェテラス」から山頂方面に、「木もれ日テラス」「そよ風テラス」「あご湾展望台」「みはらし展望台」があり、それらを結ぶ遊歩道が設置されている。

これらは中高年がゆっくり周っても、1時間まではかからないし、アップダウンも緩やかで歩きやすい道だった。

そよ風テラス

圧巻のパノラマビューが楽しめるのは、「そよ風テラス」。

向きや標高がそれほど大きく変わるわけではないので、”見える景色は似たりよったり”といえばそれまでだが、インスタグラムのIDを持っているなら、周ってみる価値はあると思う(笑)。

みはらし展望台

見える方角が違う「みはらし展望台」。

みはらし展望台

ここからは条件が合えば、富士山も見えるというから驚きだ。

最後は「英虞湾展望台」。

かつて「横山展望台」にあった志摩半島のオブジェは、ここに移設されているのだが、筆者には昔ながらの雰囲気を残すこの展望所が、いちばん雰囲気の感じられる場所だった。

ちなみに「あご」という呼び方は、天武天皇の時代に遡ることができ、真珠の採取はその頃から盛んで、奈良時代には阿古屋(あこや)貝から採れる真珠を、すでに出荷していた記録が残されている。

それからおよそ1300年を経た現在の「英虞湾」は、世界で最初にアコヤ貝の真珠養殖に成功した地として名を挙げ、国内有数の生産地として君臨している。

スポンサード・リンク

 

侮れない「横山ビジターセンター」

横山ビジターセンター

「伊勢志摩国立公園」が持つ、自然の特徴や歴史・文化を広く紹介することを目的に設立された「横山ビジターセンター」は、体験プログラムや映像を通して、この地域の里山と里海を解説している。

横山ビジターセンター

「伊勢志摩国立公園」の特徴は、何世紀もの昔から、人々が持続的かつ生産的な方法で自然の資源を活用してきた、里山と里海の景観が今も残されていることにある。

横山ビジターセンター

「横山ビジターセンター」では、それを最新の4面VRシアターで、直感的・体感的に紹介しており、展示内容は想像しているより良かった。

伊勢志摩が目指すビジョンは、北陸の能登半島に通じるものがあるのだが、伊勢・鳥羽・志摩の連携が今一つで、能登のようなスケールの大きさが感じられない。

金沢VS伊勢・輪島VS鳥羽・奥能登VS志摩半島と対峙して、どこがPRで劣っているのかを見直せば、十分伸びしろはあると思うのだが、江戸時代から御師に頼ってきたせいなのか、三重県は本当に観光ビジネスが下手(笑)。

ポテンシャルが高いだけに、電通にでも任せれば、見違えるくらい変わりそうだ。

横山ビジターセンター

横山ビジターセンター
入館無料
☎0599-44-0567
9時〜16時30分
無休

「横山展望台」のアクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
普通車で電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!
スポンサード・リンク

 

伊勢志摩 車中泊旅行ガイド

車中泊で旅する伊勢志摩

※記事はすべて外部リンクではなく、オリジナルの書き下ろしです。

車中泊で旅する伊勢志摩
最新情報満載! 伊勢志摩 車中泊旅行ガイド
松坂・伊勢・二見浦・鳥羽そして志摩半島をめぐる車中泊旅行ガイドのトップページです。
おはらい町
日本人によく分かる「お伊勢参りの話」
伊勢神宮参拝時の留意点と外宮・内宮の見方・見どころをご紹介。
おかげ横丁
伊勢神宮の「おはらい町」と「おかげ横丁」の見どころ
伊勢神宮「内宮」の門前町の見どころと食べどころをご紹介。
伊勢神宮 B4駐車場
伊勢神宮の参拝に利用できる車中泊スポット6選
伊勢神宮参拝の「前泊」と「後泊」に適した6つの車中泊スポットを一挙公開。
二見浦 夫婦岩
伊勢の二見浦の見どころ・アクセス・駐車場&車中泊事情
伊勢神宮にゆかりの深い、二見浦興玉神社と夫婦岩に関する記述です。
鳥羽の見どころと、クルマ旅での活かし方
二見浦から近い鳥羽の見どころと、関東方面からショートカットできるアクセスルートをご紹介。
鳥羽水族館 ラッコ
鳥羽水族館の”推し”は、ラッコとジュゴン。
希少海洋動物のラッコとジュゴンが見られる、鳥羽水族館を詳しくご紹介。
ともやま公園 桐垣展望台
クルマでめぐる志摩半島の見どころ
クルマでめぐる志摩半島の見どころを詳しくご紹介。
横山展望台
志摩半島のベスト絶景スポット「横山展望台」 リアルアクセスガイド
志摩半島屈指の絶景を誇る「横山展望台」への、マイカーアクセスを含めた、実戦に基づくリアルな観光情報です。
的矢かきテラス
伊勢志摩の絶品グルメに舌鼓! 的矢かきテラス(佐藤養殖場)
三重ブランド「的矢かき」が食べられる佐藤養殖場直営店「的矢かきテラス」の食レポです。
松阪城下町 中高年車中泊旅行者のための半日観光ガイド
冬の伊勢参りに抱き合わせたい松坂市内の見どころをご紹介。
松阪・伊勢・志摩半島 関連記事一覧
松阪・伊勢・志摩半島 関連記事一覧
これまでに取材してきた松阪・伊勢・志摩半島に関するすべての記事の一覧です。
タイトルとURLをコピーしました