「クルマ旅のプロ」がお届けする車中泊温泉旅行ガイド
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、10年以上かけてめぐってきた全国の温泉地を、「車中泊旅行者の目線」から再評価。車中泊事情や温泉情緒、さらに観光・グルメにいたる「各温泉地の魅力」を、主観を交えてご紹介します。
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、10年以上かけてめぐってきた全国の温泉地を、「車中泊旅行者の目線」から再評価。車中泊事情や温泉情緒、さらに観光・グルメにいたる「各温泉地の魅力」を、主観を交えてご紹介します。
失敗しないための、車中泊温泉旅行ガイド
クルマ旅のプロがまとめた、北海道から九州まで車中泊で出かけたい全国の温泉地ガイドの決定版。
スポンサード・リンク
車中泊で行く奥飛騨温泉郷
居心地度・総合評価 5.0
1.車中泊好適地度:〇
2.滞在好適度:〇
3.湯めぐりサービス度:○
4.温泉情緒度:○
5.名湯・秘湯度:○
総合:5.0 ○○○○○
ワンポイント・アドバイス
●別府、由布院に次ぐ豊富な湯量と、日本随一ともいわれる露天風呂の数が魅力。とりわけ有名なのは、蒲田川の川底からお湯が湧き出す混浴露天風呂の「新穂高の湯」だろう。
●中部山岳公立公園に属しており、「乗鞍岳」と「上高地」を観光する際のベース基地に最適とも云えるロケーションにある。
●道の駅、オートキャンプ場、さらに無料で利用できるトイレ付きの駐車場があり、車中泊環境はまずまず揃っている。
●年間を通じて営業。特に雪に覆われる冬は、幻想的なライトアップイベント「奥飛騨冬物語」が開催される。
●2014年から湯めぐり手形「奥飛騨湯けむり達人」が導入され、またそれとは別に「奥飛騨の達人」という食事や買物に使える割引クーポン券もある。
奥飛騨温泉郷 車中泊旅行ガイド
出かける前に知っておきたい。
友達・家族に「一目置かれる」温泉ネタ
友達・家族に「一目置かれる」温泉ネタ
車中泊の温泉旅が、10倍楽しくなる話
「車中泊の温泉旅が10倍楽しくなる話」に収録している、すべての記事がご覧いただけます。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。