乗用車を車中泊仕様に改造する際の留意点【車中泊クルマ旅のプロが解説】

車中泊 改造オートパッカー

車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が、車中泊仕様に向けたマイカー改造時の注意点を解説しています。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド

この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

乗用車(5・3ナンバー車)のセルフ改造は”やらない”が正解。安易な改造は「道路車両運搬法」に抵触し、車検に通らなくなる。

ハイエース 改造

車中泊仕様に改造しやすいのは、4と1ナンバーの貨物車(バン)

車中泊仕様改造前に知っておくべき2つの法律

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

車中泊仕様に改造しやすいのは、4と1ナンバーの貨物車(バン)

ミニバン車中泊

まず以下に記した「乗用車を寝られるようにする方法」を使えば、乗用車を「週末お出かけ仕様」にすることは容易にできる。

しかし、それでは長期のクルマ旅には不十分であることもすぐに分かるだろう。

ハイエース 改造

そのため荷物の収納力を高めたり、電化製品が自由に使えるサブバッテリーの搭載といった、クルマの本格的な「改造」に目が向くのは自然な流れだ。

だが5及び3ナンバーのマイカーで、

長期のクルマ旅を想定し、固定式のベッドやギャレーを搭載したキャンピングカーまがいの改造をするのは、最初から諦めた方がいい。

理由は法律の問題で、それを活かせる環境を車内に作ることができないからにほかならない。

ハイエース車中泊

もし、頭の中に「モデルとなる誰かのクルマ」が浮かんでいるとしたら、まずはナンバープレートを確かめよう。

それはたぶん貨物車の4ナンバーか、1ナンバーだと思う。

乗用車と貨物車は「車中泊仕様への改造」という観点から見ると、大きな違いを持っている。

ミニバン車中泊

8人乗りで登録されているミニバンの3列目シートを外して、下のような使い方ができるように改造するには、「乗車定員変更」の手続きが必要だ。

オートパッカー

しかも3ナンバー車は、セカンドシートを残さければ乗用車としての要件を失い、乗用車に比べてETC割引が制限されるうえに、毎年車検が義務付けられた1ナンバーの貨物車として、再登録しなければならなくなる。

だが、一度登録されたクルマの「乗車定員変更」はなかなか認可されないのが現実で、実質的に「その道」は閉ざされているのと同じに等しい。

もし、どうしても「乗車定員変更」が必要なら、新車を購入し、登録以前にシートを外して最初に5人乗りで登録するしかない。

筆者はそのことを知っていた。

これから買うなら、車中泊にはバン(貨物車)がお勧め!

以上の理由から、これから車中泊を重視した新車を買うのなら、4ナンバーの貨物車(バン)がお勧めだ。

「バンライフ」のバンも貨物車を意味している。

「毎年車検」という多少面倒な条件があるとはいえ、改造の自由度はそれよりも遥かに大きく魅力だ。

ハイエース ベッドキット

ハイエースやNV350のバンには、数社から既製のベッドキットが発売されており、製品はインターネットで「ハイエース ベッドキット」のように検索すればすぐに見つかる。価格も4~6万円程度とこなれており種類も豊富だ。

車中泊仕様改造前に知っておくべき2つの法律

制限速度

道路交通法

交通の安全と円滑を図り、道路での危険や障害の防止を目的とした法律で、クルマの改造とは関係なく、車を運転する際には誰もが守らなければならないルールのこと。

道路運送車両法

タイヤ交換

車検を定義づけている法律で、ナンバープレートによる区分もこの法律で定められている。

この法律にそぐわないクルマは車検が通らず、道路を走行することができない。

車検とは

車検証

正式には継続検査と云い、道路運送車両法によって義務づけられている自動車の性能などが保安基準に適合しているかどうかを定期的に査定する。

車検の目的

その自動車が運転しても安全であること、つまり「道路運送車輌法」に定められた「保安基準」に適合しているかどうかを確認する。 

見た目や仕上げ、あるいは本人にとっての「使い心地」がいくら良くても、具体的に改造箇所を「道路運送車輌法」に照合すると、3及び5ナンバーベースのセルフ改造車の大半は、それをクリアできるものが皆無に等しい… 

残念だがそれが実情だ。

つまり手先の器用さだけではクリアできない壁がそこにある。

スポンサード・リンク

The Auto-Packer

Auto-packer

無敵の車中泊スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」 ~積んで・走って・食って・寝る~
無敵の車中泊スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」 ~積んで・走って・食って・寝る~
ワンランク上の車中泊クルマ旅スタイル「オートパッカー」の、リアルな旅の様子をご紹介。
Auto-Packer(オートパッカー) 名前の由来とストーリー
Auto-Packer(オートパッカー) 名前の由来とストーリー
稲垣朝則の車中泊旅行スタイル「オートパッカー」の由来に関するストーリーです。
「Auto-Packer」の車中泊キャンプは、”リアル・オートキャンプ”
「Auto-Packer」の車中泊キャンプは、”リアル・オートキャンプ”
クルマのリアとサイドを臨機応変に使い分ける「リアル・オートキャンプ」のご紹介。
車中泊で使えるバックドア(テールゲート)キッチンの使い方と作り方
車中泊で使えるバックドア(テールゲート)キッチンの使い方と作り方
乗用車を車中泊仕様に改造する際の留意点【車中泊クルマ旅のプロが解説】
乗用車を車中泊仕様に改造する際の留意点【車中泊クルマ旅のプロが解説】
ミニバンやワンボックカーを、車中泊仕様に改造したい方に向けての情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
アネックス社のハイエース・キャンピングカーWizの詳しい実使用レポートです。
ハイエース・キャンピングカーWiz プロモデル化へのカスタマイズ記録 2024年1月更新
ハイエース・キャンピングカーWiz プロモデル化へのカスタマイズ記録 2024年1月更新
ハイエース・バンコンキャンピングカーWizの改造内容をご紹介。
オートパッカー 関連記事一覧
オートパッカー 関連記事一覧
オートパッカーに関するすべての記事の一覧です。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!

「車中泊旅行者」のための”るるぶ”

車中泊でクルマ旅北海道から九州まで、日本全国の車中泊による旅行情報を収録。
車中泊でクルマ旅 【クルマ旅専門家・稲垣朝則オフィシャルサイト Since1999】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家・稲垣朝則がまとめた、「車中泊クルマ旅」に特化した、2023年9月現在の旅行情報サイトです。
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「車中泊旅行者」のための”るるぶ”。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。

この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました