車中泊で失敗しない、使い捨てカイロの使い方【クルマ旅のプロが解説】

使い捨てカイロ車中泊のお勧めグッズ&アイデア

この道25年の現役クルマ旅専門家が、冬の車中泊時に使い捨てカイロを効果的に使う方法を紹介しています。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド

この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

効果的なのは、カイロをインナーの上からカラダに貼って使うことだが、そのまま寝ると「低温やけど」になる恐れがある。

使い捨てカイロ

「貼るカイロ」は、床につくまでの間だけ利用するのが◎

ポカポカ感が期待できる「カラダのツボ」はココ!

今のカイロは揉んではいけない?

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

「貼るカイロ」は、床につくまでの間だけ利用するのが◎

使い捨てカイロ

ご承知の通り、使い捨てカイロには「貼る」と「貼れない」の2種類がある。

「貼れない」カイロは、男女を問わず学生時代に一度や二度は使った経験があると思うが、「貼る」カイロは冷え性の女性以外には、あまり縁がないものかもしれない。

ウインター車中泊

しかし冬の車中泊では、その「貼る」カイロが有効だ。

といっても、昔のキャンパーみたいにマットやシュラフにベタベタ貼るのではなく、ピンポイントでカラダ側に貼る(笑)。

理由は、長時間の使用が「低温やけど」を招く可能性があるからにほかならない。

電気毛布

そのため使い捨てカイロは、電気毛布のためにポータブルバッテリーを節電する方策として、シュラフに潜り込むまでの”つなぎ”に使うと考えるのが良さそうだ。

ダウンシュラフ

そもそも1月.2月の厳冬期には、電気毛布や4シーズン用のダウンシュラフがないと、車中泊はただの”寒中修行”になるだけだ。

つまり、きちんとした冬用の装備なしに、使い捨てカイロに頼ろうとするほうが、どうかしている。

中には、「寒くなったらクルマのエアコンをつければいい」。

そう思っている人がいるかもしれないが、寒さ対策が確立されている冬は、平常時に安易にエンジンをかけて寝ると、周りからは「ちょっと車中泊を舐めてるよね」という目で見られると思う(笑)。

ちなみに通常の「貼る」カイロは、「貼れない」カイロに比べると厚みがなく、発熱成分の量が少ないため、多くは10時間ほどで効力を失う。

であれば、夕暮れから使うと、いちばん冷え込む明け方には、もう冷たくなっている可能性が高く、「低温やけど」のリスクを犯してまで、やる意味をなさない。

ポカポカ感が期待できる「カラダのツボ」はココ!

使い捨てカイロ

一般的にカイロは、太い血管の通っている場所に貼ると、効率的に温まりやすくなると云われており、とりわけ首の真後ろの下にある「大椎(だいつい)」というツボ周辺を温めるのがいいという。

使い捨てカイロ

次に効果がありそうなのは、くるぶしの後ろ側で、ここを温めると足の冷えが緩和されるとのこと。

もちろんいずれも、直接素肌に貼るのは「低温やけど」のもとになるので禁物だが、だからといって首元は、スウェットのような厚手のウェアに貼ったのでは、熱が伝わりにくく効果は薄いに決まっている。

使い捨てカイロ

そうなると、ユニクロのヒートテックのような、薄手でカラダにぴったりフィットするインナーに貼るのが良さそうに思える。

ところが説明書には、「伸びる衣服・機能肌着など」には、使用しないでくださいとの表記がある。

では、何ならいいの?

残念ながらこの疑問に対しては、具体的な答えが記されていなかった。

察するに「リスク回避」のつもりなのだろうが、これでは逆に不信感を発散しているようなものだ。

とりあえず、少し厚めのコットンTシャツに貼って実際に試したところ、首の下の効果は明らかだったが、筆者は肌が弱いせいか、「低温やけど」の危険も感じたので1時間ほどで外した。

結論としては使えそうだが、製品・貼るウェアの素材や厚み・個人の肌のコンディション差等々、不確定要素が多すぎるため、コレというひとつの答えは出せない。

ただ前述したように、長くとも”クルマに戻って床につくまでの間だけ”、この方法で寒さを凌ぐのが、合理的な使い方になるのは確かだと思う。

出典:中日新聞

それにこれは、車中泊では使わなくても、万が一の大雪で立ち往生した時のことを考えると、知っておいて損はない話だ。

今のカイロは揉んではいけない?

使い捨てカイロ

筆者の同年代は、未だに使い捨てカイロは袋から出した後、よく振ったり揉んだりしてから使うものだと信じているかもしれないが、時代は変わり、現在は”揉んではいけない”と書かれている。

今のカイロは、袋の表面に小さい穴が開いており、そこから空気を取り込むことによって、中に入っている鉄が酸化して発熱する仕組みになっている。

そして最後に…

驚いたことに、使い捨てカイロの処分方法は、大阪市は「燃えるゴミ」だし、名古屋市は「燃えないゴミ」と、市町村によってバラバラだ。

なので旅で使う時は、できれば持ち帰って捨てるようにしよう。

車中泊のクルマ旅を支えてくれる「日用品」

車中泊で使える日用品

※ここにはベストテンを表示。全アイテムの紹介は最後の全記事リストでご覧いただけます。

車中泊で愛用している、100均・ホームセンターで買える日用品
車中泊で愛用している、100均・ホームセンターで買える日用品
このコーナーのトップページです。
100均「ビニール透明ポーチ」+「ネックストラップ」は、車中泊のグッドアイデア
100均「ビニール透明ポーチ」+「ネックストラップ」は、車中泊のグッドアイデア
100円均一ショップで買える「ビニール透明ポーチ」と「ネックストラップ」のユニークな使い方をご紹介。
折りたためるコンテナの、車中泊旅行活用術
折りたためるコンテナの、車中泊旅行活用術
様々なサイズの折りたためるコンテナの活用方法をご紹介。
車中泊で大活躍するのは、トートバッグ
車中泊で大活躍するのは、トートバッグ
車中泊で愛用している、大小さまざまなトートバッグの使い方をご紹介。
車中泊にソフトクーラーバッグは、持参しておいて損はなし。
車中泊にソフトクーラーバッグは、持参しておいて損はなし。
車中泊時に常備しているソフトクーラーバッグの使い道をご紹介。
アーミーナイフは、車中泊時にあっても邪魔にはならないマルチツール
アーミーナイフは、車中泊時にあっても邪魔にはならないマルチツール
車中泊時に常備しているスイスアーミーナイフ「キャンパー」をご紹介。
普通車の車中泊にお勧めしたい車内用のテーブルとは
普通車の車中泊にお勧めしたい車内用のテーブルとは
普通車の車中泊時に使うテーブルに見合う要件を解説しています。
パナソニックの「ネックライト 」は、車中泊に役立つプライベートな照明器具
パナソニックの「ネックライト 」は、車中泊に役立つプライベートな照明器具
車中泊やキャンプはもとより、避難時にも使えるパーソナルユースのネックライトをご紹介。
凍結路でも滑りにくいサンダル「クロックス・ビストロ(bistro)」
凍結路でも滑りにくいサンダル「クロックス・ビストロ(bistro)」
滑りにくい特殊なソールを用いたクロックス・ビストロ(bistro)をご紹介。
エコで車中泊にお勧めの、サーモス真空断熱ケータイマグ
エコで車中泊にお勧めの、サーモス真空断熱ケータイマグ
車中泊時に愛用している、サーモスの真空携帯マグの魅力と使い道をご紹介。
車中泊の旅に「マックスバリュ」のアルカリイオン水専用ボトルを勧める理由
車中泊の旅に「マックスバリュ」のアルカリイオン水専用ボトルを勧める理由
3リットルサイズで使い勝手の良い「マックスバリュ」の専用ボトルをご紹介。
スマートグッズ 全記事リスト
スマートグッズ 全記事リスト
このサイトに収録している、すべてのスマートグッズの一覧です。
スポンサード・リンク

最新版!車中泊の旅入門

普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!

「車中泊旅行者」のための”るるぶ”

車中泊でクルマ旅北海道から九州まで、日本全国の車中泊による旅行情報を収録。
車中泊でクルマ旅 【クルマ旅専門家・稲垣朝則オフィシャルサイト Since1999】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家・稲垣朝則がまとめた、「車中泊クルマ旅」に特化した、2023年9月現在の旅行情報サイトです。
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「車中泊旅行者」のための”るるぶ”。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました