凍結している坂道の安全な運転方法【クルマ旅専門家が解説】

凍結した坂道雪道・凍結道路の走り方

車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家が、凍結している坂道」の安全な走り方を解説しています。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド

この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

目線を遠くにおいて、早めに対処する。

冬のビーナスライン

下り坂では、エンジンブレーキを有効活用

上り坂では、完全停止しないよう心がける

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

下り坂では、エンジンブレーキを有効活用

ビーナスライン 冬

基本はギアをシフトダウンして、エンジンブレーキで減速しながら走ること。

峠の山下りのように、長くてカーブが多い道では、AT車でもマニュアルミッションのように、スピードに応じて一段づつギアを変えながら対処し、できるだけ一定速度に保つことが大切だ。

坂道を一定速度で走るというのは、想像よりも難しい。

油断すると気づかぬうちに自然加速するので、スピードメーターをよく見て運転するよう心がけよう。

雪道走行

フットブレーキを使う際の秘訣は、「安全な場所で減速」しておくことだ。

目線を遠くに置いていれば、圧雪が残る場所や日が当たってアスファルトが見えている場所など、スリップしにくそうなところを早めにキャッチすることができる。

そこでポンピングを繰り返し、十分にスピードを殺しておけば、車間距離が詰まる間際まで追い込まれずに済む。

スリップやスタック以外でパニックに陥るのは、前の車両に追突しそうになる時だ。急ブレーキを踏むしかなくなり、自ら危険を誘発してしまう。

雪道に慣れていないドライバーが、それを回避する一番良い方法は、マイペースで運転することに尽きるだろう。

上り坂では、完全停止しないよう心がける

アイスバーン

雪道や凍結道路では、「完全停止」した直後にスタックすることが圧倒的に多い。

しかも、その確率は上り坂ほど高くなる。

ハイエース 雪道

特にハイエースなどのFR(後輪駆動)車は、後方が軽いためにタイヤの押さえが効かず、スリップしやすい。

そのため雪国では、あえて砂袋などの荷物を載せて車重を増やす人がいるくらいだ。

今はトラクションコントロールシステムと呼ばれる、発進時にタイヤの空転を防止する装置を搭載しているクルマも出ているようだが、最新技術に頼らず、スタックを回避する第一の方法は、随時十分な車間距離をとって走り、交差点や渋滞で前方のクルマが停車したら、その車間距離を残したところから徐行することだ。

つまり、「距離」という貯金をつぶしながら時間を稼ぎ、完全停止する前に、前が動きだすよう調節する。

なお、やむなく完全停止する際は、前のクルマとは1台分ほど距離をあけておこう。

坂道発進時に下がってくることも想定されるが、車間距離がなければ、スタックされると自分も動けなくなる。

また、上り坂ではトルクを得るためにローギアにシフトダウンしたくなるが、雪道や凍結道路では、それが逆にスリップの飛び水になる。

AT車はDが基本と覚えておこう。

スポンサード・リンク

冬の車中泊の寒さ&安全対策

車中泊の寒さ対策

失敗しない凍結道路と雪道の走り方【クルマ旅専門家が解説】
失敗しない凍結道路と雪道の走り方【クルマ旅専門家が解説】
真冬に失敗しない凍結道路と雪道の走り方を詳しく解説しています。
凍結道路のスリップとスタックの回避と対応策【クルマ旅専門家が解説】
凍結道路のスリップとスタックの回避と対応策【クルマ旅専門家が解説】
凍結道路でスリップとスタックを回避する方法と、脱出する方法の解説です。
凍結している坂道の安全な運転方法【クルマ旅専門家が解説】
凍結している坂道の安全な運転方法【クルマ旅専門家が解説】
冬のクルマ旅につきものの「凍結している坂道」の安全な走り方をご紹介。
冬のドライブ 吹雪・轍(わだち)・シャーベットへの対応法【クルマ旅専門家が解説】
冬のドライブ 吹雪・轍(わだち)・シャーベットへの対応法【クルマ旅専門家が解説】
「吹雪・轍(わだち)・シャーベット」への個別運転対応法を紹介しています。
冬にクルマのガラスとミラーの「くもり」を止める4つの対策【クルマ旅専門家が解説】
冬にクルマのガラスとミラーの「くもり」を止める4つの対策【クルマ旅専門家が解説】
ガラスとミラーの「くもり」を取る、4つの具体的な対策をまとめて記載
「やっちまった時」に使える車両保険は、このタイプ
「やっちまった時」に使える車両保険は、このタイプ
5分で分かる「キャンピングカー」に適した車両保険の説明です。
冬の車中泊を支えてくれる、寒さ対策の三本柱【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
冬の車中泊を支えてくれる、寒さ対策の三本柱【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
どこより詳しく、説得力のある車中泊の寒さ対策に関する記述です。
冬の車中泊 寒さ対策❶はクルマの防寒
冬の車中泊 寒さ対策❶はクルマの防寒
オーソドックスな車中泊の寒さ対策をご紹介。
冬の車中泊 寒さ対策❷ 「カラダの防寒」【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
冬の車中泊 寒さ対策❷ 「カラダの防寒」【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
アウトドアの世界で行われている寒さ対策のご紹介。
ビギナーが見落としやすい、冬の車中泊の注意点&安全対策
ビギナーが見落としやすい、冬の車中泊の注意点&安全対策
ゲレンデでの雪中車中泊を含めた冬の車中泊の注意点と安全対策をご紹介。
冬の車中泊 関連記事一覧
冬の車中泊 関連記事一覧
これまでにまとめた「冬の車中泊」に関連する記事の一覧です。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!

「車中泊旅行者」のための”るるぶ”

車中泊でクルマ旅北海道から九州まで、日本全国の車中泊による旅行情報を収録。
車中泊でクルマ旅 【クルマ旅専門家・稲垣朝則オフィシャルサイト Since1999】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家・稲垣朝則がまとめた、「車中泊クルマ旅」に特化した、2023年9月現在の旅行情報サイトです。
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「車中泊旅行者」のための”るるぶ”。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました