現存する江戸時代最大規模の武家屋敷、「御城番屋敷」が見られる松坂城【クルマ旅のプロが解説】

日本100名城 

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年10月現在の松阪城の見どころと車中泊に関する情報です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊歴史旅行ガイド

巌流島

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」がまとめた、「一度は訪ねてみたい日本の歴史舞台」を車中泊で旅するためのガイドです。

※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

松坂城のキーワードは、「蒲生氏郷」「御城番屋敷」「本居宣長」。

松坂城 DATA

〒515-0073
松阪市殿町
☎0598-23-7771
(松阪駅観光情報センター)
見学無料
駐車場は松阪市駐車場を利用

松坂城の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2014.09.27

※「松阪城」での現地調査は2014年9月が最終で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2023年10月に更新しています。

松阪城【目次】

出典:日野町商工会

築城の名手「蒲生氏郷」

一番の見どころは
松坂城跡の「御城番屋敷」

本居宣長(もとおりのりなが) 

松坂城の駐車場とアクセスマップ

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

 

築城の名手「蒲生氏郷」

鶴ヶ城

1588年(天正16年)に松坂城を築いたのは、安土桃山時代に織田信長と豊臣秀吉から高い評価を受け、後に「戊辰戦争」の舞台となる「鶴ヶ城」こと、会津若松城主となる蒲生氏郷(がもううじさと)だ。

築城の名手とも呼ばれた氏郷は、安土城の築城にも携わっており、出身地である近江の最先端石垣技術集団・穴太衆を使って、安土城とよく似た縄張りや構造を持つ城をこの地に築いた。

築城当時の松坂城は、天守を持ち、総延長2キロに及ぶ堀と、みごとな穴太積みの石垣に守られた本格的な城郭で、氏郷は築城と同時に城下町を整備し、軍事・経済の要所となる町の整備を行っている。

岐阜や安土で信長の町づくりを見ていた氏郷は、城下町の経済発展を図るために楽市楽座を推進し、日野や伊勢大湊から有力な商人を誘致した。

それが江戸時代に、三井家、長谷川家、小津家などが活躍し、「豪商のまち」と呼ばれる礎になったとされている。

蒲生氏郷に関する詳細情報はこちら。

 

一番の見どころは松坂城跡の「御城番屋敷」

現存する一番の見どころは、この「御城番屋敷」だ。

江戸時代に入ると、松坂城は御三家・紀州藩に組み入れられるが、城内には様々な出先機関が置かれ、紀州藩士がここに家族とともに「転勤」してきたという。

「御城番」とは文字通り”お城の警護”がお役目で、早い話、ここは当時のガードマンたちの社宅になっていた。

新政府に変わり、「御城番屋敷」は払下げとなって子孫達が買い取ったが、それが借家として現在も使われ、実際に人が住んで生活しているのには驚いた。

現在は東棟に10戸、西棟に9戸が残っており、松阪市はこのうち1戸を借り受けて復元整備し、一般公開している。

御城番屋敷に関する詳細情報はこちら。

本居宣長

最後は、松坂が輩出した国学者「本居宣長」のお話。

本居宣長は松坂の豪商・小津家の次男だが、商売に関心がなく、医師になるため京都に遊学する。

医書を読むために漢学を学んだことから、日本の古典に強い関心を抱くようになり、28歳で松坂に帰郷後、医業のかたわらで「源氏物語」や「古事記」を研究し、地元で数多くの著作を発表した。

とりわけ有名なのは、古事記に訓読を施して注釈をつけた「古事記伝」で、44巻を35年の歳月をかけて完成させている。

その功績から、荷田春満、賀茂真淵、平田篤胤とともに「国学の四大人」のひとりと呼ばれるようになった。

宣長が12歳から72歳で亡くなるまで暮らした「本居宣長旧宅」は、保存のため1909年(明治42年)に松坂城跡の現在地に移築され、本居宣長記念館に管理されている。

鈴のコレクターとしても有名だった宣長が、自ら「鈴屋」と名付けた二階の書斎は外部からのみ見学できる。

なお、2017年3月1日 にリニューアルオープンした本居宣長記念館では、自筆稿本類や遺品、自画像などを公開している。

本居宣長記念館 公式サイト

松坂城の駐車場事情とアクセスマップ

松坂城には専用の駐車場はないが、隣接する「松阪市駐車場」は松坂城の表門まで徒歩約3分と近く、駐車料金も無料だ。また休日は市役所の駐車場が無料開放される。

以下のマップは「松阪市駐車場」になる。

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
普通車で電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!
スポンサード・リンク

 

伊勢神宮 車中泊参拝ガイド

車中泊で行く伊勢神宮

※記事はすべて外部リンクではなく、オリジナルの書き下ろしです。

おはらい町
日本人によく分かる「お伊勢参りの話」
伊勢神宮参拝時の留意点と外宮・内宮の見方・見どころをご紹介。
外宮
伊勢神宮最大の謎は外宮の存在。「豊受大神」の実像とは? 
伊勢神宮の「外宮」に祀られている「豊受大神」のルーツを詳しくご紹介。
伊勢神宮
大人の伊勢神宮との向き合い方
「考古学」と「歴史学」から見た、伊勢神宮の創建にまつわるお話です。
おかげ横丁
「おはらい町」と「おかげ横丁」の歴史と、お勧めのソウルフードをご紹介。
赤福本店
赤福本店 ”行く前に知っておきたい”いい話
「おはらい町通り」にある「赤福本店」の食レポと、その知られざる秘話をご紹介。
伊勢神宮の市営駐車場の詳細と個別車中泊事情
伊勢神宮周辺の市営駐車場とその車中泊事情を個別に詳しくご紹介。
伊勢神宮 B4駐車場
伊勢神宮参拝に使える車中泊スポット7選
伊勢神宮参拝の「前泊」と「後泊」に適した、7つの車中泊スポットを一挙公開。

伊勢志摩 車中泊旅行ガイド

車中泊で旅する伊勢志摩

車中泊で旅する伊勢志摩
最新情報満載! 伊勢志摩 車中泊旅行ガイド
松坂・伊勢・二見浦・鳥羽そして志摩半島をめぐる車中泊旅行ガイドのトップページです。
おはらい町
日本人によく分かる「お伊勢参りの話」
伊勢神宮参拝時の留意点と外宮・内宮の見方・見どころをご紹介。
おかげ横丁
伊勢神宮の「おはらい町」と「おかげ横丁」の見どころ
伊勢神宮「内宮」の門前町の見どころと食べどころをご紹介。
伊勢神宮 B4駐車場
伊勢神宮の参拝に利用できる車中泊スポット6選
伊勢神宮参拝の「前泊」と「後泊」に適した6つの車中泊スポットを一挙公開。
二見浦 夫婦岩
伊勢の二見浦の見どころ・アクセス・駐車場&車中泊事情
伊勢神宮にゆかりの深い、二見浦興玉神社と夫婦岩に関する記述です。
鳥羽の見どころと、クルマ旅での活かし方
二見浦から近い鳥羽の見どころと、関東方面からショートカットできるアクセスルートをご紹介。
鳥羽水族館 ラッコ
鳥羽水族館の”推し”は、ラッコとジュゴン。
希少海洋動物のラッコとジュゴンが見られる、鳥羽水族館を詳しくご紹介。
ともやま公園 桐垣展望台
クルマでめぐる志摩半島の見どころ
クルマでめぐる志摩半島の見どころを詳しくご紹介。
横山展望台
志摩半島のベスト絶景スポット「横山展望台」 リアルアクセスガイド
志摩半島屈指の絶景を誇る「横山展望台」への、マイカーアクセスを含めた、実戦に基づくリアルな観光情報です。
的矢かきテラス
伊勢志摩の絶品グルメに舌鼓! 的矢かきテラス(佐藤養殖場)
三重ブランド「的矢かき」が食べられる佐藤養殖場直営店「的矢かきテラス」の食レポです。
松阪城下町 中高年車中泊旅行者のための半日観光ガイド
冬の伊勢参りに抱き合わせたい松坂市内の見どころをご紹介。
松阪・伊勢・志摩半島 関連記事一覧
松阪・伊勢・志摩半島 関連記事一覧
これまでに取材してきた松阪・伊勢・志摩半島に関するすべての記事の一覧です。
タイトルとURLをコピーしました