冬の車中泊旅にスタッドレスタイヤが「絶対不可欠」という理由【クルマ旅専門家が解説】

雪道走行雪道・凍結道路の走り方

車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家が、冬の車中泊旅にスタッドレスタイヤが「絶対不可欠」な理由を解説しています。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド

この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

多少高くついても、利便性と安全性には代えられない。

雪道

避けては通れぬ「峠」

安全性と走行性を両立するスタッドレスタイヤ

タイヤチェーン難点は、着脱の煩わしさにある

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

避けては通れぬ「峠」

雪の峠道

旅慣れた人ならよくわかると思うが、日本中どこを走っても必ずあるのが峠だ。

海沿いの道でも、漁村は一山越えたところに点在するし、湖畔や河口に通じる道の途中にも、やはり峠が待ち受けている。

往々にして、峠は気候が不安定で、冬はしぐれやすく、夜になれば凍結する。

そのうえ道路の左右どちらかは山に面しており、日中も日陰になる区間がある。

スマホナビ

Google mapと連動するスマートフォンのおかげで、カーナビには最新の道路状況が反映されるようになり、その利用者は増加の一途をたどっている。

だが、さすがに峠を避けて通るルートまでは教えてくれない(笑)。

ましてや「主要国道にある峠」となれば、なおさらだ。

とどのつまり、峠を避けては走れない。

さらに雪道のスリップや事故は、後続車にも多大なる迷惑を及ぼしてしまう…

ゆえに、普段から積雪や凍結に慣れていないドライバーほど、安全運転のための措置を念入りに講じる必要がある。

安全性と走行性を両立するスタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤ

ノーマルタイヤとの違いは別の記事で詳しく説明するが、凍結道路に対応するスタッドレスタイヤの最大の魅力は、一度履いてしまえば、着脱の煩わしさから開放され、雪の降らない季節と同じように旅が続けられる点にある。

タイヤチェーン規制

また高速道路の「チェーン規制」も、一部の地域を除けば、このタイヤを履いていればフリーパスになる。

冬の車中泊

つまりスタッドレスタイヤは、国道や高速道路を長距離ドライブし、時には町中を観光するクルマ旅にとっては、まさに最適と呼べる選択肢である。

しかも、ただでさえ昼間が短い冬のクルマ旅では、労力に加えて移動時間のロスをも削減できるメリットは計り知れない。

ただしスタッドレスタイヤを装着していても、「滑らない」確証はなく、ノーマルタイヤに比べると、そのリスクが格段に低いというだけだ。

実際には道路状況が悪ければ、その上からタイヤチェーンを巻いてグリップを補助することもある。

オートソック

写真は、近年注目されている布製のタイヤ滑り止めカバー「オートソック」。

ノルウェーで開発された「オートソック」は、瞬くうちにその性能が認められ、現在では国内自動車メーカーが純正オプションとして採用している。

タイヤチェーンの難点は、着脱の煩わしさにある

タイヤチェーン

単純に「滑り止め」として考えるなら、スタッドレスタイヤよりもタイヤチェーンのほうが有効であることに間違いはない。

ただタイヤチェーンは、状況に応じて付けたり外したりする手間が生じる。

やればわかるが、吹雪の中でかじかみながらの着脱作業は想像以上に煩わしい。

加えてアスファルト上では、チェーン装着時の乗り心地と走行性は著しく悪い。

スキー場に続く道のように適度に雪が積もっている場合は、そのデメリットも緩和されるが、峠のように凍結走路や雪道と、乾いた路面が交互に現れるような道では、振動と騒音が激しく、おそらく装着したままだと、そう長くは走れないと思う。

スポンサード・リンク

冬の車中泊の寒さ&安全対策

車中泊の寒さ対策

失敗しない凍結道路と雪道の走り方【クルマ旅専門家が解説】
失敗しない凍結道路と雪道の走り方【クルマ旅専門家が解説】
真冬に失敗しない凍結道路と雪道の走り方を詳しく解説しています。
凍結道路のスリップとスタックの回避と対応策【クルマ旅専門家が解説】
凍結道路のスリップとスタックの回避と対応策【クルマ旅専門家が解説】
凍結道路でスリップとスタックを回避する方法と、脱出する方法の解説です。
凍結している坂道の安全な運転方法【クルマ旅専門家が解説】
凍結している坂道の安全な運転方法【クルマ旅専門家が解説】
冬のクルマ旅につきものの「凍結している坂道」の安全な走り方をご紹介。
冬のドライブ 吹雪・轍(わだち)・シャーベットへの対応法【クルマ旅専門家が解説】
冬のドライブ 吹雪・轍(わだち)・シャーベットへの対応法【クルマ旅専門家が解説】
「吹雪・轍(わだち)・シャーベット」への個別運転対応法を紹介しています。
冬にクルマのガラスとミラーの「くもり」を止める4つの対策【クルマ旅専門家が解説】
冬にクルマのガラスとミラーの「くもり」を止める4つの対策【クルマ旅専門家が解説】
ガラスとミラーの「くもり」を取る、4つの具体的な対策をまとめて記載
「やっちまった時」に使える車両保険は、このタイプ
「やっちまった時」に使える車両保険は、このタイプ
5分で分かる「キャンピングカー」に適した車両保険の説明です。
冬の車中泊を支えてくれる、寒さ対策の三本柱【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
冬の車中泊を支えてくれる、寒さ対策の三本柱【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
どこより詳しく、説得力のある車中泊の寒さ対策に関する記述です。
冬の車中泊 寒さ対策❶はクルマの防寒
冬の車中泊 寒さ対策❶はクルマの防寒
オーソドックスな車中泊の寒さ対策をご紹介。
冬の車中泊 寒さ対策❷ 「カラダの防寒」【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
冬の車中泊 寒さ対策❷ 「カラダの防寒」【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
アウトドアの世界で行われている寒さ対策のご紹介。
ビギナーが見落としやすい、冬の車中泊の注意点&安全対策
ビギナーが見落としやすい、冬の車中泊の注意点&安全対策
ゲレンデでの雪中車中泊を含めた冬の車中泊の注意点と安全対策をご紹介。
冬の車中泊 関連記事一覧
冬の車中泊 関連記事一覧
これまでにまとめた「冬の車中泊」に関連する記事の一覧です。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!

「車中泊旅行者」のための”るるぶ”

車中泊でクルマ旅北海道から九州まで、日本全国の車中泊による旅行情報を収録。
車中泊でクルマ旅 【クルマ旅専門家・稲垣朝則オフィシャルサイト Since1999】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家・稲垣朝則がまとめた、「車中泊クルマ旅」に特化した、2023年9月現在の旅行情報サイトです。
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「車中泊旅行者」のための”るるぶ”。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました