
2017年にオープンした、道の駅ノンキーランドひがしもことで車中泊
芝桜や雲海で有名な藻琴山へのアクセスが良い、国道334号と道道102号線の交差点付近に、新しい道の駅ができたというので訪ねてきた。 ...
クルマ旅の専門家・稲垣朝則がお届けしている、北海道を車中泊で旅するために役立つ情報満載のサイトです。
芝桜や雲海で有名な藻琴山へのアクセスが良い、国道334号と道道102号線の交差点付近に、新しい道の駅ができたというので訪ねてきた。 ...
マイカーやレンタカーの旅人で、「硫黄山をぜひとも見たい!」と、ここまでやってくる人はたぶん珍しい。 大半の人は、「摩周湖のつい...
屈斜路湖に突き出た和琴半島には、有名な無料の混浴露天風呂がある。これから紹介するのは、その利用者がクルマを停めるための駐車場である。...
まず、筆者は「屈斜路湖周辺」と「屈斜路湖湖畔」の2つの言葉を使い分けている。「周辺」とは「屈斜路湖が見える範囲」を意味し、「湖畔」は...
残念ながら、周囲を外輪山に囲まれた摩周湖の湖畔に立つことはできない。 だが、表摩周と呼ばれる弟子屈町(てしかがちょう)側に摩周...
よく晴れた日の摩周湖の湖面は、写真のように青々としている。 いわゆる「摩周ブルー」というやつだが、ややもすると、こういう世俗的...
この地図を見ればよくわかるが、弟子屈(てしかが)は道東内陸部の中心に位置し、阿寒湖、釧路、屈斜路湖・摩周湖、さらには別海・根室方面を...
水郷公園は、弟子屈にある(旧)道の駅・摩周温泉の釧路川を挟んだ対岸にある。上の写真の左が水郷公園、右が旧の道の駅・摩周温泉の駅舎だ。...
2011年7月16日、弟子屈町に周辺地域の新たな観光拠点としての期待を担う、摩周観光交流館「道の駅・摩周温泉」がオープンした。古くか...
美幌峠は屈斜路カルデラの外輪山にある標高約525メートルの峠で、頂上には「道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠」があり、展望台からは屈斜路湖...
阿寒国立公園北端に位置する標高1,000mの藻琴山中腹に、屈斜路湖に浮かぶ雲海の絶景スポットがある。津別峠と同様、マイカーで雲海スポ...
津別峠展望台は、屈斜路湖から津別に通じる道道588号線の津別峠から、分岐する林道をさらに約2.5キロ登ったところにある。標高は947...
北海道の「青池」といえば、最近人気の美瑛白金地区にある「青い池」ではなく、この「神の子池」が元祖だ。 水温は年間を通して8℃と...
コタンの湯は和琴半島と砂湯を結ぶ道路沿いの、アイヌ集落にある無料の混浴露天風呂で、コタン温泉露天風呂と呼ばれることもある。その一番の...
写真うつりは良いが、入湯には不向き 砂湯から南へ2キロほど走ったところにある、直径15メートルほどの大きな露天風呂。まさに「温泉の池」...
確かに湖畔の砂を掘ればお湯が湧き出すとはいえ、ここは「温泉」というよりはレジャースポットと呼ぶほうが相応しい(笑)。ただ、砂湯の前の...
屈斜路湖の湖畔には無料の公衆温泉が幾つかあるが、その中で場所が分かりやすくて有名なのは、この和琴温泉露天風呂だろう。 ...
川湯温泉街の商店主らが共同出資し、この公衆浴場が誕生したのは昭和33年(1958年)。筆者とほぼ同じ頃に誕生した建物は、既に半世紀以...