「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

テーマはディスカヴァー・ジャパン 「日本クルマ旅先100選」
クルマ旅専門家・稲垣朝則がセレクトした、国内で車中泊クルマ旅にお勧めの「ベスト100エリア」をご紹介。
「車中泊の旅人ファースト」という目線からセレクト
敷物とビールを抱えて、はるばる京都まで「お花見」にでかける旅行者はいない(笑)。
旅人が楽しみたい「京都のお花見」は、散歩しながら、あるいはカフェやレストランのテラスから、桜絡みの京都風情を味わうことだと筆者は思う。
しかし、それに「クルマを持て余さずに観光できる場所」という条件を重ねると、候補地は極度に絞られ情報は激減する。
だが、クルマを宿泊施設と割り切れば、徒歩と電車&地下鉄で「お花見」が楽しめるところはたくさんある。
なお桜が美しいことで有名な寺社仏閣の紹介は、ここでは割愛させていただいた。そういうところは「ネットに精通している熱心なブロガーさんたち」に任せよう。書いても敵わない(笑)。
ただ最後に、筆者が記事にしている桜見物スポットの全記事リストを用意している。ここに大きく載せていないところも、そこでは見られる。
洛南エリア
淀川河川公園 背割堤
一度このド迫力の桜並木を見てしまうと、鴨川堤がチンケに思えてしまうほどの大スケール。しかもドローンを飛ばさなくても、展望台からこの景色が見られる。
ただし2019年からさくらまつり時のマイカー規制が導入され、その期間中は公園の無料駐車場は使えない。

京都・背割堤 マイカーアクセス&駐車場ガイド
京都の八幡市にある「背割堤」のさくらまつり時のアクセスと穴場でお勧めの駐車場に関する記述です。
だが「心配ご無用」。まさに穴場と呼べる公共駐車場を紹介する。

伏見のお勧め車中泊スポット 伏見港公園駐車場
伏見でお酒を飲んだあと車中泊ができる穴場の駐車場の紹介です。
伏見水郷 濠川
見応え、フォトスポットの数、周辺の観光スポットの充実度、さらに駐車場の数を考慮すると、筆者の中ではここが「京都ナンバーワンの桜スポット」になる。
駐車場についてはこちらを参考に。ここは車中泊でも楽しめる。

春の京都伏見の風物詩 十石舟が行き交う桜の濠川
知る人ぞ知る京都一級のお花見スポット、伏見の「濠川桜並木」に関する記述です。

伏見の格安駐車場&車中泊スポット まとめ
クルマ旅のプロが、伏見界隈の安い駐車場と車中泊スポットをまとめてガイドしています。
伏見桃山城運動公園
かつての「伏見城花畑跡」に造成された遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」のランドマークとして、建造された鉄筋コンクリートのイミテーション城が残る市民公園で、駐車場も完備している。
まず、ほとんど観光客が来ないから空いているのがいい(笑)。

伏見桃山城運動公園は、マイカーで行ける京都市内の穴場お花見スポット
地元市民の憩いの場「伏見桃山城運動公園」に関する記述です。
洛中エリア
京都御所(京都御苑)
まさに「ここを置いて他にはない」という洛中の桜スポットだが、意外にも空いている。というか広すぎてそう見えるのかも(笑)。
隣接する国民公園の京都御苑と、通年公開されている京都御所はいずれも無料。もちろん両方に桜はあるが、御所の御台所に咲く枝垂れ桜は一見の価値がある。
駐車場についてはこちらを参考に。

京都でイチオシの無料観光スポットは「御所」!
通年、申し込み不要の無料公開を実施している「京都御所」に関する記述です。

大型キャンピングカーでも車中泊ができる、中立売駐車場(京都御所西駐車場)
観光バスが出入りする京都市内最大級の平面駐車場、京都御所西駐車場(中立売駐車場)に関する記述です。
洛東エリア
蹴上インクライン
東山に近い京都の岡崎地区の外れにある有名な桜スポット。
インクラインというのは、水運で使われた舟を、斜面に軌道を作って昇降運搬する装置のことで、ここは琵琶湖疏水を利用していたインクラインの「跡地」になる。ライトアップも行われるようだ。

”モダン”な京都のお花見スポット 蹴上インクライン
桜並木が美しい、京都の岡崎公園から蹴上インクラインを車中泊で旅するお話です。
近くには車中泊のできるコインパーキングがある。
祇園白川
京阪電車の四条駅から徒歩5分ほどのところにある祇園白川は、京都を代表する花街(かがい)で、伝統的建造物群保存地区に指定されている。

京都の夜桜ベストスポット 祇園白川
祇園を車中泊で楽しむための方法をご紹介しています。
祇園まで歩いていける車中泊スポット

京都市内観光のベスト車中泊スポット キョウテク京阪三条駅パーキング
クルマ旅のプロが選んだ、京都市内のベスト車中泊スポット「キョウテク京阪三条駅パーキング」に関する記述です。
円山公園
八坂神社の境内と通じる円山公園のランドマークがこの祇園枝垂桜。桜の時期はライトアップされ、多くの屋台と出店が迎えてくれる。

京都市民の花見のメッカ 円山公園
車中泊で京都市民の花見のメッカ「円山公園」に出かける方法をご紹介。
お勧めの駐車場は祇園と同じ。合わせて訪ねることも可能だ。
洛西
嵐山・嵯峨野
嵐山・嵯峨野は平安時代の貴族が別荘を構えた「隠れ里」だ。ゆえに日本史に名を残す著名人ゆかりの古刹が数多く残っていても不思議ではないのだが、嵐山・嵯峨野の「王道」は景色が愛でられるところであって、古刹とは限らない。

無料で楽しめる嵐山の見どころ
中高年の旅行者に向けて、嵐山の本当の見どころをわかりやすく解説しています。
絶対に渋滞にはまらない作戦はこちら(笑)。

車中泊で行く嵐山・嵯峨野 渋滞回避の裏技アクセス
クルマ旅のプロが、車中泊でベストシーズンの嵯峨野・嵐山をめぐる裏技を詳しくガイドしています。
ここで紹介したお花見スポットを2泊3日でめぐる、2020年最新「車中泊で行く、春の京都」のモデルコースガイドができました。

2泊3日の車中泊で行く、京都のお花見ベストコースガイド
クルマ旅のプロが解説する、2泊3日の車中泊で行く「京都のお花見ベストコースガイド」です。


大人がワクワクする京都
中高年が感じる京都の魅力をまとめています。


車中泊で京都を攻略するための基本
クルマ旅のプロが、京都を車中泊で旅したい人に向けたアドバイスとお役立ち情報を一挙公開。

京都を愉快に旅する秘訣
クルマ旅のプロが中高年に教える、京都を愉快に旅するための秘訣です。

クルマ旅のプロが選んだ、京都市内観光にお勧めの車中泊スポット
クルマ旅のプロが選んだ京都市内観光に適した車中泊スポットを、6ヶ所まとめて紹介します。


京都のソウルフード&グルメスポット
取材してきた京都の郷土料理やグルメスポットを紹介している記事の一覧です。
