知床自然センター 行く価値あり? 

知床自然センター道東のミュージアム
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

わざわざ行くよりは、用事ができた時に、ついでに立ち寄ってみては…

知床自然センター

ここは確かに知床の自然をザクッと知るには、いい場所かもしれない。

館内には、高さ12m、幅20mの大型スクリーンで、迫力ある映像が見られる有料施設の「ダイナビジョン」館があり、大空を羽ばたくワシの目になって知床の自然を空から見ることができる、「四季知床」を上映している。

ただ知床の大自然の映像は、道の駅や世界遺産センターなどでも上映しており、そこでは無料で見ることができる。

またインフォメーションカウンターでは、ビジター向けに知床の自然について様々な情報提供をしているが、財団は「お役所意識」が強い存在だけに安全第一(笑)。

当然ヒグマやキタキツネの対応に関しては、ちょっと神経質過ぎるのでは?と感じるわけだが、立場上やむを得ない。

知床で初めて出会ったヒグマは、アリの巣を食べるのに夢中だった。

おそらくここではまともなワイルドライフの情報は期待できないし、知っていても話さないその鉄仮面敵な態度に、遠路はるばるやってきた人は気分を悪くするかもしれない。

しかし役所では情に左右されないそういう人が優秀で、聞く相手が違っている。

なお、センターの奥にはレストランがあり、最近話題のジビエが食べられる。ちなみに人気の品は「はまなすとコケモモのミックスアイス」300円だそう。

フレペの滝に行くには、ここに車をおいて20分ほど歩くことになる。

またカムイワッカ線のマイカー規制時には、シャトルバスのチケット販売所に指定されており、ここで乗り換えていく必要がある。

結論は… 「用事ができたら、ついでに立ち寄ってみる」で良さそうだ。筆者はフレペの滝を見に行く際に入館した。

〒099-4356 北海道斜里郡斜里町遠音別村岩宇別531
☎0152-24-2114

営業:通年
8:00~17:40(閉館、時期により異なる)
入場料:駐車場とともに無料
※ダイナビジョン館:大人500円、小・中学生200円

グーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。

知床半島 車中泊旅行

車中泊で訪ねる知床半島

知床半島 車中泊旅行ガイド
知床半島 車中泊旅行ガイド
どこより詳しい知床半島をクルマで旅するための情報を掲載しています。
知床半島の観光&車中泊事情と、車中泊スポット7選まとめ
クルマで旅する知床半島の観光&車中泊事情に関する具体的な記述です。
エゾジカの授乳
「知床横断道路」は、半島随一のワイルドライフ撮影スポット 
知床半島随一のワイルドライフ撮影スポット「知床横断道路」に関する記述です。
知床 宇登呂
知床半島ドライブ うとろと知床横断道路の見どころ10選
知床横断道路とうとろ(宇登呂)のエリアの見どころに関する記述です。
知床半島のリピーターに人気の羅臼 見どころ8選まとめ
知床半島の羅臼の見どころに関する記述です。
知床半島 全記事リスト
知床半島 全記事リスト
これまでに取材してきた知床半島のすべての記事の一覧です。

道東 車中泊旅行ガイド

クルマで旅する道東

ざっくり道東。まずは概要から
ざっくり道東。まずは概要から
道東のトップページです。
「道東ファーストルート」は、北海道・車中泊クルマ旅の王道
道東・車中泊クルマ旅の王道ルートをご紹介。
ハイランド小清水 雲海
小沼と大地の絶景と、個性豊かな温泉に満ちた「道東セカンドルート」
リピーターに人気の道東・内陸部をめぐるルートのご紹介。
道東関連記事 一覧
道東関連記事 一覧
これまでに取材してきた道東に関連する、すべての記事の一覧です。
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
車中泊デビューに必要な5つのグッズとその理由【クルマ旅専門家が解説】
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家がまとめた、2024年1月現在の車中泊デビューのために買い揃えるべきグッズを、その理由とともに解説しています。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました