新栄の丘展望公園 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2022年8月更新

「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
404 NOT FOUND | 車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。

「新栄の丘展望公園」は、パノラマロードからメルヘンの丘が望める唯一のフォトスポット

新栄の丘

筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2008.07.13
2011.09.21
2012.07.23
2012.09.04
2018.07.08
2020.07.25

「新栄の丘展望公園」の目次

「新栄の丘展望公園」のロケーション

「新栄の丘展望公園」の施設と車中泊の好適性

「新栄の丘展望公園」のアクセスマップ

「新栄の丘展望公園」のロケーション

新栄の丘

それほどハンサムとは思えないが(笑)、愛嬌のある牧草ロールの人形がトレードマークの「新栄の丘展望公園」は、パノラマロードの途中に位置している。

ただ、別記事の「美瑛・パノラマロード ベストドライブルート」からは少し外れているため、そちらではあえてこの公園は紹介していない。

三愛の丘もそうだが、クルマでパノラマロードをドライブする旅人にとって、この2つの公園はスタート地点の『道の駅びえい「丘のくら」』に近すぎる。

そのため休憩地には適していない。

ゆえに「新栄の丘展望公園」をよく利用しているのは、遠方からやってきた観光バス客とサイクリストたちだと思う。

ただ、ここからは「知る人ぞ知る美瑛の絶景」を目にすることができる。

美瑛メルヘンの丘

通称「メルヘンの丘」。

道東の女満別にも同名の絶景地があるため、最近は「美瑛メルヘンの丘」とも呼ぶようだが、在りしの前田真三が見出した美瑛の「絵になる場所」のひとつで、年によっては拓真館でその作品を目にすることができるようだ。

美瑛メルヘンの丘

筆者は「メルヘンの丘」が、よもや「新栄の丘展望公園」からこんなによく見えるとは知らず、2012年にずいぶん苦労して撮影場所を探し当てた思い出がある。

美瑛メルヘンの丘

しかし、今やそれも昔の話。

2020年に再訪すると、もう入口の看板も人形も撤去されていた。

ゆえに現在は「新栄の丘展望公園」が、唯一の「メルヘンの丘」を眺望できる場所になる。

「新栄の丘展望公園」の施設と車中泊の好適性

新栄の丘

「新栄の丘展望公園」には、無料の駐車場と公衆トイレ・水場・自動販売機、さらには小さいながらも売店があり、逆サイドには広々とした芝生公園が広がっている。

駐車場はご覧の通りフラットで広々としており、車中泊に支障はない。

だが以下の記事に書いているように、本来は農作業の邪魔になる路上駐車を防ぐ目的で作られた施設だけに、それを妨げる要因にもなりうる車中泊は、残念ながら推奨できない。

道の駅びえい

パノラマドードの入口付近にある『道の駅 びえい「丘のくら」』が車中泊に不向きなこともあり、設備とロケーションから、「新栄の丘展望公園」を車中泊の好適地と紹介しているブロガーもいるようだが、ここで車中泊をするのなら、過去の経緯も頭に入れておくほうがいい。

加えて…

かつてあったゴミ箱が撤去されていることを考えると、今でもマイカー客が地元から歓迎されているとは考えにくい。

特に近年はインバウンドを含めて、レンタカーで美瑛をまわる観光客が激増しており、再び路上駐車や農場の迷惑になる行いが目立つようになってきた。

その「とばっちり」が、車中泊をしている人に向けられないとは限らない。

新栄の丘

そう考えると

「新栄の丘展望公園」に限らず、富良野と美瑛の農場エリアに設けられた公園での車中泊は、「リスク回避」の意味からも自重し、明るい時間帯に写真撮影や休憩で立ち寄るのが無難だ。

他に選択肢がないなら別だが、ここではその言い訳は通じない。

「新栄の丘展望公園」のアクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。

車中泊で行く富良野と美瑛

車中泊で行く富良野と美瑛

富良野と美瑛の主役は、「絶景」を生み出す大農場
富良野と美瑛の主役は、「絶景」を生み出す大農場
車中泊でめぐる富良野と美瑛の見どころを、クルマ旅のプロがわかりやすくご紹介。
ファーム富田
「ファーム富田」パーフェクトガイド
富良野にある「ファーム富田」の楽しみ方と見どころを、とことん詳しくご紹介。
今も生き続ける「北の国から」
今も生き続ける「北の国から」
ドラマ「北の国から」を、当時の時代背景とともに詳しく紹介しています。
拓真館は、「美しい美瑛」を見せてくれる写真館
美瑛にある、前田真三氏の写真館「拓真館」をご紹介。
パッチワークの路 ベストドライブルート
美瑛にあるパッチワークの路をマイカーで旅する際の、ベストルート&お勧めスポットをご紹介。
美瑛・パノラマロード ベストドライブルート
美瑛にあるパノラマロードをマイカーで旅する際の、ベストルート&お勧めスポットをご紹介。
富良野と美瑛の車中泊事情と、車中泊スポット17ヶ所の好適度
富良野と美瑛の車中泊スポット17件の好適度を、クルマ旅のプロがチェック。
富良野 全記事リスト
富良野 全記事リスト
これまで取材してきた、富良野に関するすべての記事の一覧です。
美瑛 全記事リスト
美瑛 全記事リスト
これまで取材してきた、美瑛に関するすべての記事の一覧です。

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページにはこちらから。

フェイスブック
インスタグラム



この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました