「クルマ旅のプロ」がお届けする車中泊グルメガイド
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、20年以上かけて味わってきた全国のソウルフード&ドリンクを、そのレシピと老舗・行列店を交えてご紹介します。![]()
![]()
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、20年以上かけて味わってきた全国のソウルフード&ドリンクを、そのレシピと老舗・行列店を交えてご紹介します。
https://kurumatabi.net/page-2023/

中高年にとって、「食べログ」ってどうよ?
クルマ旅のプロが解説する、中高年にお勧めの「食べログ」の見方
スポンサード・リンク
詳しいのは道北だけじゃないんです。
![]()
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 ![]()
スープは噂通りおいしいが、麺はいまひとつ。
「たからや」はJR稚内駅前にある1966年創業の老舗ラーメン店で、ミシュランガイド北海道2012特別版と2017特別版で、ビブグルマンを獲得したことで知られている。
ビブグルマンとは…
ミシュランガイドにおける「安くてコスパのよいオススメのお店」で、具体的には 5,000円以下で食事ができる、おすすめのレストランを指す。
それゆえ、場所が分からないというような心配は御無用。営業時間中はご覧のように、ほぼ必ず人が並んでいるようだ(笑)。
メニューは、塩ラーメンとしょう油ラーメンの2種類のみ。
こいつは期待が持てそうだ。もちろん筆者は評判の塩ラーメンを注文する。
麺の上にはチャーシュー・メンマ・麩・ネギが盛り付けられている。
麩は宗谷岬の「間宮堂」でも使われていたが、北海道ではどこでもというものでもないようだ。
確かにかすかな甘みをも感じさせる上品なスープは、評判通りのうまさだったのだが、粉っぽい後味が口の中に残る麺だけはいただけなかった。
ラーメンをスープと麺の両方で評価するものだとするなら、ミシュランの評価は信じられない… もしかしたら、麺の仕入れ業者を代えたのかな?
帰宅後調べてみると、どうやら麺は「北海屋製麺所」という地元の製麺会社のものらしいが、この後味の悪さは函館の行列店「あじさい」で感じたものと非常に似ていた。
個人的には残念だが、たぶんリピートはしない。だってラーメンはスープではなく麺類だもの(笑)。
道北 車中泊旅行ガイド


車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。


404 NOT FOUND | 車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。
スポンサード・リンク