道の駅 おびら鰊番屋 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック!

道の駅 おびら鰊番屋道北の道の駅
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
スポンサード・リンク

「道の駅 おびら鰊(にしん)番屋」の見どころは、隣接している北海道遺産の「旧花田家番屋」。

旧花田家番屋

道の駅 おびら鰊番屋【目次】

「道の駅 おびら鰊番屋」のロケーション

「道の駅 おびら鰊番屋」の施設

「道の駅 おびら鰊番屋」車中泊好適度チェック!

「道の駅 おびら鰊番屋」最寄りの温泉&周辺買い物施設

「道の駅 おびら鰊番屋」アクセスマップ

スポンサード・リンク

「道の駅 おびら鰊番屋」のロケーション

旧花田家番屋

日本海オロロン・ライオン(国道232号)沿いの留萌(るもい)市街から、北へ25キロほど進んだ小平町(おびらちょう)は、♪鰊(にしん)来たかとカモメに問えば~、あたしゃ立つ鳥、波に~聞けチョイ♪でお馴染みのソーラン節が、長きにわたって唄い継がれてきた漁師の町。

旧花田家番屋

江戸時代から昭和初期にかけての北海道日本海沿岸は、今では考えられないほどの数が群がる、鰊の漁で賑わっていた。

毎年、春の漁期が近づけば、東北地方や北海道各地から「ヤン衆」と呼ばれる出稼ぎ漁師が一攫千金を求めて、西海岸の漁場に続々と集まってくる。

彼らは宿舎を兼ねた網元の番屋に集結し、群来(くき)の一報が入ると、一斉に船を漕ぎ出し、網でニシンを獲りまくった。

にしんそば

水揚げしたニシンは一部を食用の「身欠き鰊」にし、残りは大釜で炊いて油を搾出し、出がらしは「鰊粕」に加工される。

北前船

「鰊粕」は北前船で西日本に移出され、ミカンや藍、あるいはワタ栽培の高級肥料として珍重された。

漁が一段落する5月の北海道西海岸は、ニシン製品の売買や、帰郷前に歓楽街へ繰り出す漁師達の喧騒で、「江戸にも無い」といわれるほどの賑わいに包まれたという。

旧花田家番屋

前置きが長くなったが、小平町にはそんな往時の様子を現代に伝える、「北海道遺産」が残されている。

「旧花田家番屋」は、地元の網元・花田家によって、ニシン漁の最盛期にあたる1905年頃に建築された、大型の木造建造物だ。

旧花田家番屋

当時ここには、花田家の一族と漁師たちのほか、船大工、鍛冶職人、屋根職人などが同居しており、200人ほどで共同生活をおくっていたという。

まさにここは、往時のニシン漁場の景観がそのまま残る、「鰊御殿」と呼ぶに相応しい館だ。

なお小平町では、1971年(昭和46年)の重要文化財指定とともに、この遺構を買収し、3年の年月と約1億9千万円の費用を投じて解体修復を行っている。

にしん街道

それもあって「旧花田家番屋」は、国指定史跡の「旧佐賀家漁場」(留萌市礼受)、岡田家鰊番屋(苫前町苫前)とともに、北海道遺産の「留萌のニシン街道」の構成要素に指定されている。

スポンサード・リンク

「道の駅 おびら鰊番屋」の施設

道の駅おびら鰊番屋

1996年に開業した「道の駅 おびら鰊番屋」は、2015年に大幅なリニューアルを受けて拡張された。

現在は売店と休憩室に加えて、歴史文化保存展示ホールを有している「小平町観光交流センター」と、日本海の海の幸が楽しめる食堂が人気の「食材供給施設」、そして前述した重要文化財「旧花田家番屋」の3つの建物で構成される。

道の駅おびら鰊番屋

たくさんの大漁旗が飾られている「小平町観光交流センター」の中。歴史文化保存展示ホールは二階にある。

道の駅おびら鰊番屋

売店は品揃えが充実していて、いかにも~みたいな土産品も(笑)。

道の駅おびら鰊番屋

名物は、土足厳禁の囲炉裏を配した畳の休憩コーナー。

道の駅おびら鰊番屋

「食材供給施設」のレストランでは、鰊御殿にちなんだ「にしんそば」や「にしん親子丼」、専用の皿「三平皿」に盛られて出てくる郷土料理、「にしんの三平汁」が人気を博しているらしい。

道の駅おびら鰊番屋

最後は車中泊についてだが、メインの駐車場はこちらで、ウォシュレットがついた24時間トイレは、「小平町観光交流センター」の中にある。

路面は平坦だが、国道232号から近いところにレイアウトされているため、夜間は走行音が気になるかもしれない。

道の駅おびら鰊番屋

なお、国道232号線をはさんで海側にあるのは、「にしん文化歴史公園」の無料駐車場だ。

こちらでも車中泊は可能だが、トイレがないのであまりお勧めはできない。

なお、可燃物のゴミ箱がないことは確認できているが、空き缶・ペットボトルのゴミ箱については未確認。

ただオロロン・ライン沿いの道の駅は、そのゴミ箱を設置していないところが大半なだけに、ない可能性は否定できない。

「道の駅 おびら鰊番屋」車中泊好適度チェック!

1.駐車場の平坦性=○
2.駐車場のキャパシティー=○
普通車:67台

3.ゴミ箱の有無=なし
4.旅行情報の充実度=○
5.付帯設備の充実度=○
6.周辺の車中泊環境=○
道の駅 おびら鰊番屋 オフィシャルサイト

「道の駅 おびら鰊番屋」最寄りの温泉&周辺買い物施設

小平町総合交流ターミナル ゆったりかん
道の駅から約13キロ・12分
☎0164-56-9111
おとな500円
10時~22時(受付最終21時30分)・第3火曜定休

コンビニ
ローソンまで約1.7キロ 

スーパーマーケット
苫前にある「JAるもい Aコープ オリーブ」まで約18.5キロ

「道の駅 おびら鰊番屋」アクセスマップ

グーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。

オロロン・ライン 車中泊旅行ガイド

クルマで旅するオロロンライン

日本海オロロン・ライン トップページ
北海道北部の日本海側を走る、オロロン・ラインの観光&車中泊事情をご紹介。
日本海オロロン・ラインの主な観光&グルメスポット
日本海オロロン・ラインの主な観光&グルメスポット
これまで取材してきた、日本海オロロン・ラインの主な観光&グルメスポットに関するすべての記事の一覧です。
日本海オロロン・ラインの主な車中泊スポット
日本海オロロン・ラインの主な車中泊スポット
これまで取材してきた、日本海オロロン・ラインの主な車中泊スポットに関するすべての記事の一覧です。
日本海オロロン・ライン 全記事一覧
日本海オロロン・ライン 全記事一覧
これまでに取材してきた、「日本海オロロン・ライン」に関連する、すべての記事の一覧です。

道北 車中泊旅行ガイド

クルマで旅する道北

ざっくり、道北
ざっくり、道北
道北エリアの概要を記したトップページです。
稚内
稚内は、最北の地にあるクルマ旅のオアシス
礼文島・利尻等へのフェリー発着基地にあたる、稚内周辺の観光と車中泊事情に関するアドバイスです。
宗谷岬
宗谷岬の見どころと車中泊事情 2021年7月更新
クルマ旅のプロがまとめた、「宗谷岬駐車場」の車中泊に関する記述です。
稚内・宗谷関連記事 一覧
稚内・宗谷関連記事 一覧
これまでに取材してきた稚内・宗谷に関連する、すべての記事の一覧です。
マイカーで行く、礼文島&利尻島
マイカーで行く、礼文島&利尻島
礼文島と利尻島へのアクセスと、観光事情と車中泊事情を詳しくご紹介。
利尻富士の夕景が美しい「オロロン・ライン」
北海道北部の日本海側を走る、オロロン・ラインの観光&車中泊事情をご紹介。
宗谷岬から知床半島に至る「オホーツク・ライン」
宗谷国道(国道238号)、別名オホーツクラインの観光&車中泊事情をご紹介。
旭川と稚内を結ぶ最短ルート「名寄・ライン」
旭川から名寄を経て稚内にいたる、名寄・ラインの観光&車中泊事情をご紹介。
道北関連記事 一覧
道北関連記事 一覧
これまでに取材してきた道北に関連する、すべての記事の一覧です。
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
車中泊デビューに必要な5つのグッズとその理由【クルマ旅専門家が解説】
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家がまとめた、2024年1月現在の車中泊デビューのために買い揃えるべきグッズを、その理由とともに解説しています。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました