道の駅 コスモール大樹 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2023年8月

北海道に20回以上の車中泊旅行を重ねてきた、車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、2023年8月現在の「道の駅 コスモール大樹」の車中泊情報をご紹介。

「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
404 NOT FOUND | 車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。

「道の駅 コスモール大樹(たいき)」は、襟裳岬の観光時にお勧めの、利便性に優れた道の駅

道の駅 コスモール大樹

「道の駅 コスモール大樹」 DATA

道の駅 コスモール大樹
〒089-2152
北海道広尾郡大樹町西本通98

☎01558-6-5220
営業時間
特産品コーナー:9時~17時30分
ショッピングセンター:9時~20時
定休日なし・年末年始 休館

「道の駅 コスモール大樹」の登録日

※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。

登録回/第18回
登録日/2002年8月13日 

「道の駅 コスモール大樹」の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2009.07.10
2011.07.05
2013.07.03
2021.07.04

※「道の駅 コスモール大樹」での現地調査は2021年7月が最終で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2023年8月に更新しています。

道の駅 コスモール大樹【目次】

道の駅 コスモール大樹

「道の駅 コスモール大樹」の
ロケーション

「道の駅 コスモール大樹」の施設

「道の駅 コスモール大樹」の
車中泊好適度

「道の駅 コスモール大樹」の
最寄りの温泉&買物施設

「道の駅 コスモール大樹」の
アクセスマップ

「道の駅 コスモール大樹」のロケーション

「道の駅 コスモール大樹」は、道東内陸部の中心都市・帯広と、太平洋岸にあるサラブレッドが暮らす静内の町を結ぶ、国道236号沿いにある。

ただ帯広方面から来ると、手前に車中泊旅行者に人気の高い「道の駅 なかさつない」と「道の駅 忠類」があるため、車中泊を目的にここまで来る人は少ないと思う。

しかし逆に太平洋側から見ると、その存在価値が浮き彫りになる。

襟裳岬

「道の駅 コスモール大樹」は、「襟裳岬」から帯広方面に約70キロ・1時間30分ほど北上したところにあり、実質的には”ベスト車中泊スポット”といえる道の駅だ。

道の駅 みついし

正確に記せば、「襟裳岬」の約67キロ西にある「道の駅 みついし」が、最寄りの道の駅になるのだが、ここは孤立しているため、車中泊した後の動きが、「道の駅 コスモール大樹」とは格段に違ってくる。

いっぽう道内では、大樹町が1980年代に「航空宇宙産業基地」の指定を受けて以来、航空産業や宇宙産業で町おこしに注力してきたことが知られている。

出典:広尾町

大樹航空宇宙基地構想

ちなみに「コスモール」は、大樹町の町花「コスモス」と、 航空・宇宙を意味するラテン語の接頭辞「コスモ」からつくられた造語らしい。

また大樹町には、元ライブドアの社長・堀江貴文氏(ホリエモン)が立ち上げた、ロケット開発企業「インターステラテクノロジズ株式会社」があり、2020年に”すったもんだ”したものの、本人もまだ大樹町に住民票を置いているようだ。

今なお何かとお騒がせのホリエモンだけに、大樹町から自前のロケットで宇宙に旅立つ日が来れば、そのインパクトは前澤くんどころじゃないだろう。

「下町ロケット」に出演させてもらえていたら、良かったのにね!(笑)。

「道の駅 コスモール大樹」の施設

道の駅 コスモール大樹

さて。

「中心市街地の活性化に関する法律」により、北海道内の施設の第1号として2002年(平成14年)に開業したショッピングセンター「コスモール」は、宇宙開発や砂金掘りなどの展示と多目的ホールのある「大樹町経済センター」を併設している。

道の駅 コスモール大樹

「道の駅 コスモール大樹」は、その一画に”居候”しているようなかたちになっており、実態はこの情報休憩室しかないようなものだ。

道の駅 コスモール大樹

駐車場は「大樹町経済センター」を挟んで、国道に面した正面と裏側に分かれているが、いずれもフラットで車中泊に支障はない。

ただ24時間トイレの入口は、この正面の駐車場にある。

道の駅 コスモール大樹 トイレ

建物は古びているが、トイレはちゃんとウォシュレットに改修されていた。

道の駅 コスモール大樹

こちらが裏側の駐車場。

トイレからは多少遠くなるが、大型トラックが来ないので静かに眠れる。

「道の駅 コスモール大樹」の車中泊好適度

駐車場の平坦性=◯
駐車場のキャパシティー普通車:160台
ゴミ箱の有無=あり
ウォシュレットの有無=あり

旅行情報の充実度=○
付帯設備の充実度=○
周辺の車中泊環境=○

「道の駅 コスモール大樹」のゴミに対する対応

道の駅 コスモール大樹 ゴミ箱

可燃ゴミ:あり。ただしAコープとの連絡通路に置かれているため、営業時間中にのみ利用が可能。
缶・ビン・ペットボトル:同上

「道の駅 コスモール大樹」の最寄りの温泉&周辺買い物施設

大樹町公衆浴場
※道の駅から約450メートル、徒歩5分
☎01558-6-4833
おとな300円
16時~21時 (受付最終20時40分)・月曜定休
シャンプー・ボディーソープなし

コンビニ
セブンイレブンまで約キロ。

スーパーマーケット
「コープさっぽろたいき店」が隣接している。

「道の駅 コスモール大樹」のアクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。

 

十勝 車中泊旅行ガイド

クルマで旅する十勝

十勝に関連する記事の一覧
十勝に関連する記事の一覧
これまで取材してきた十勝に関連する、すべての記事の一覧です。

道東セカンドルート 車中泊旅行ガイド

クルマで旅する道東セカンドルート

ハイランド小清水 雲海
小沼と大地の絶景と、個性豊かな温泉に満ちた「道東セカンドルート」
道東セカンドルートのトップページです。
道東セカンドルート 全記事一覧
道東セカンドルート 全記事一覧
これまで取材してきた、すべての「道東セカンドルート」に関連する記事の一覧です。

道東 車中泊旅行ガイド

クルマで旅する道東

ざっくり道東。まずは概要から
ざっくり道東。まずは概要から
道東のトップページです。
「道東ファーストルート」は、北海道・車中泊クルマ旅の王道
道東・車中泊クルマ旅の王道ルートをご紹介。
ハイランド小清水 雲海
小沼と大地の絶景と、個性豊かな温泉に満ちた「道東セカンドルート」
リピーターに人気の道東・内陸部をめぐるルートのご紹介。
道東関連記事 一覧
道東関連記事 一覧
これまでに取材してきた道東に関連する、すべての記事の一覧です。

道東の道の駅 カテゴリー別一覧

道東の道の駅

北海道の道の駅 車中泊好適度チェック!

北海道の道の駅

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページにはこちらから。

フェイスブック
インスタグラム



この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました