
旭川と稚内を結ぶ「道北最短ルート」は、シニア世代の北海道リピーターズ・ワールド
道北地方の「背骨」にあたる山間部は、旭川と稚内を結ぶ最短ルートを築くための高速道路化が進んでいる。観光よりも産業道路としての色彩が強...
クルマ旅の専門家・稲垣朝則がお届けしている、北海道を車中泊で旅するために役立つ情報満載のサイトです。
道北地方の「背骨」にあたる山間部は、旭川と稚内を結ぶ最短ルートを築くための高速道路化が進んでいる。観光よりも産業道路としての色彩が強...
筆者がこのキャンプ場に初めて泊ったのは、まだできて間もない2000年の夏だった。以来、約16年ぶりに訪れたのだが、植木がずいぶん成長...
道の駅ひがしかわ「道草館」は、大雪山国立公園の玄関口に位置し、旭川市と旭岳・天人峡温泉を結ぶ道道旭川旭岳温泉線沿いに建つ。 ...
JR旭川駅に隣接する都心の道の駅。短期の旅なら、こういうロケーションの道の駅はどちらかといえば避けて通りたいと思いがちだが、それは長...
「行動展示」は、動物園の新たなカタチ 北海道の人気観光スポットとして、今や不動の地位を誇る旭山動物園だが、いったい「何が」人をここまで...
平日でも予約必須の地元人気店 車中泊の旅でも、日暮れから気さくに立ち寄れる「居酒屋」の存在はありがたいものだが、往々にしてそういう店は...
高濃度炭酸泉が人気 「道の駅あさひかわ」から約5キロほどのところにあるスーパー銭湯で、旭川から国道237号で美瑛方面に向かう途中にある...
筆者がこの広大なそば畑を初めて目にしたのは、2002年の夏だった。 旭川から北に1時間ほど走った士別の近くにある幌加内(ほろか...
本州ではゴミ箱を設置している道の駅が、最近はずいぶん増えてきたように感じるのだが、北海道では今でも大半が未設置のままである。 ...
このキャンプ場は筆者の北海道におけるフィールド・オフィスのひとつである。2008年に初めて訪れて以来、10年間で泊まった数は既に50...
朱鞠内湖(しゅまりないこ)は、日本一のそば畑を誇る北海道幌加内町の雨竜川上流に位置する人造湖で、日本最大の湛水面積(広さ2,373ヘ...
北海道を旅したことがある中高年の車中泊旅行者なら、一度はその名を耳にしたことがあるのでは… これから紹介する「旭川市21世紀の...